![]() |
![]() |
![]() |
別名:ヒマラヤトキワサンザシ
チョッと静かな感じに花を付けたトキワサンザシかなと思い写しましたが,じっくりと見ると,葯の色が違う,葉の雰囲気も!
タチバナモドキでは無いとは思いましたが,念の為確認。やはり違いました。
となると,残ったトキワサンザシの仲間のカザンデマリ?
調べてみるとヤハリ! 一件

なお,上記の「タチバナモドキ」と「トキワサンザシ」を加えた総称を「ピラカンサ」と言うそうですが,一見

>ヒマラヤが原産で、わが国には昭和時代の初めに渡来しました。
とありましたが,
>庭によく植えられており、逸出したものが見られる。世界に広く帰化
>し問題になっている。
と,結構暴れ者!
現に,宝篋山山麓のピラカンサ(色々混じっているようですので)の大群落には,脅威を感じるものがあります。でも,花は綺麗ですね。
名の由来は見つかりませんでした。なお,別名「ヒマラヤトキワサンザシ」については,
>ヒマラヤ地方原産のトキワサンザシのこと。
手毬について,「コデマリ」という植物があるので,その由来を見てみると,
>中国原産の落葉低木で、名前は小さな手毬状の花姿に由来します。
とありました。
これから推測すると,「手毬状の花が山の様に(沢山?)咲く」ということでしょうか?詳しい方は,お教えください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する