![]() |
![]() |
![]() |
水田の雑草として有名である。ただ単に生えて養分を横取りするだけかと思いきや,「アカスジカスミカメ」なる害虫がからんでいるとのことであった。
「イヌホタルイの発生はアカスジカスミカメの被害を増加させる」とあり,どうやら,このカメムシの成虫や幼虫が,イネの出穂期以降に実を吸汁し,吸い跡を残して「斑点米」とする悪さをするとのことである。この虫は,イヌホタルイに産卵する唯一の斑点米カメムシ類とあった。詳細に興味のある方は,次を参照されたい。
http://www.tnaes.affrc.go.jp/seika/jyouhou/H17/seisan/h17seisan26.html
近縁の変種ホタルイと似て非なるとしてイヌが付けられた。
また,ホタルイとは,ホタルのいそうなところに生えるイ(グサ)という意味であるようであるが,
>遠くから見るとイグサによく似ています。だから、カヤツリグサ科であるの
>にホタルイと名づけられたのでしょう。
とあった。
よく似たホタルイとの判別に苦労したが,ホタルイは小穂が卵形で先があまり尖らないとあり,イヌホタルイのほうは狭卵形というほっそり方であるとあったので,イヌホタルイと判断した。誤っていた場合は,ご容赦を。
なお,
>ホタルイの柱頭が3本であることに対し、イヌホタルイは2本のものが多いことが特徴になります。
とあったが,これとても,
>ただし、柱頭が3本のものもありますから、迷うかもしれません。
とのことであり,更には
>イヌホタルイと合わせてホタルイとする考えもある。
との掲載サイトもあり,この辺は一線を引きにくいようである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する