![]() |
![]() |
![]() |
別名:グラプトペタルム
>実際の花は、とても小さかったりします。星形の花で、花をひとつひ
>とつ観察すれば、意外と綺麗な花なんだけど。大きさが小さいし、数
>個ずつしか咲かないので、あまり観賞価値はないですねー。観葉植物
>のように、葉を楽しむ植物ですね。
とありましたが,そこそこ大きい花でした。
もっとも,日頃ミリ単位の花ばかり探しているの私の感覚のほうがズレているのかも知れませんね

>北米原産とされる多肉植物。
とあったり,
>メキシコ地方原産
など,微妙な違いがありますが,日本には,昭和の初め頃に入ってきたようです。
花の形状については上記や,
>茎から花茎を伸ばし、その先端に数輪〜10輪ほどの小さな星形の花を
>咲かせます。花色は白で、赤い斑点がぽつぽつと入ります。
とあるとおり,星形の花が咲くのに「オボロヅキ」。そんな名の由来は,
>株全体が花のように見えることから、株を月に見立てたもの。
と「株

でも,いま一つしっくりしないので,更に調べてみると,
>葉の色は白がかかったような灰緑色になります。その何色か説明でき
>ないようなくすんだ葉の色がはっきりしないため、「朧月」の名前が
>ついたそうです。英名では「Ghost plant」とも呼ばれているそうで
>す。
こちらのほうが,由来のお株

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する