![]() |
![]() |
![]() |
別名:オルレア・ホワイトレース
オルラヤ・ホワイトレース
オルレア・グランディフローラ
※オルラヤ グランデフロラ(学名)とオルレアについては,読み方の違いとありました。
綺麗なレースを思わせる花ですが,
>しなやかな茎の先に繊細な花をパラソルを広げたように咲きます。毒
>はないがドクゼリとそっくりなので注意が必要。小さな白い花が密集
>し、レースのように見えることから、 園芸の流通名はホワイトレース
>フラワーとよばれてる。これは 英名だが、勘違いするのでホワイト
>レースソウと呼んだ方がいい。
と,何故流通名「ホワイトレースフラワー」と呼ばない?
調べてみると,
>ホワイトレースフラワーは、地中海沿岸地方から西アジアにかけて分
>布するの一年草です。
>元来は地中海沿岸部および南ヨーロッパの温暖な地域に自生する植物
>でしたが、現在では世界の広い地域で帰化状態にあります。
>日本でも栽培を逸失したものが、関東以西の地域で帰化しています。
>ホワイトレースフラワーとして一般的に栽培されるのは、ドクゼリモ
>ドキの和名を持つアミ・マユス(Ammi majus)と、イトバドクゼリモ
>ドキの和名を持つアミ・ビスナガ(A. visnaga)です。
どうやら,「フラワー」は,2014年06月22日の「ドクゼリモドキ」のことのようです。紛らわしいですね。
https://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-75134
別名のオルレア・ホワイトレースを略し「オルレア」と呼び,栽培に最適と絶賛するサイトがありました。
>園芸初心者でも簡単に育てられるお花、オルレア
>私が園芸初心者におすすめしたいお花はオルレアです。オルラヤとも
>言われます。
園芸を始めたい方は,参考にご一読を!
http://oto92.com/gardening-orlaya
名の由来は,
>白い集合花が美しいので「ホワイトレース」と呼ばれている。
なお,学名については,
>Orlaya・・・・・ロシアの植物学者で医師の Johann Orlay に因みます。
>grandiflora・・・・・「大きい花の」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する