![]() |
![]() |
![]() |
別名:ホワイトレースフラワー
アンミマユス
ドクゼリににているが,花の塊に丸味が無い。
あまり見慣れぬ花に帰化植物と推定し,園芸種にこの花を見つけた。
>地中海沿岸原産。
>春から夏にかけて開花。
>花屋さんでよく見かける。
とあり,納得である。
更に調べると,
>観賞(切花)用に日中・北アメリカなどで栽培。
>日本における栽培は、1957-1958頃以降という。今日では、関東・四国
>に帰化。
いよいよ,我が散歩道にもお出ましのようである。
猛毒で危険視されるドクゼリとは違い,
>ドクゼリモドキ属の植物には、古くから地中海地方で薬用にしたものが
>ある。
>本種は、アモイジン(白斑藥)の製造原料とする。
とあり,
>人参の花にも似た白い文字通りレースのような花を咲かせます。小さな
>花が集まり、半円球の形を作っています。よく見ると、フラクタル図形
>になっています。レースフラワー全体は小さなレースフラワーが集まっ
>て出来ていて、その小さなレースフラワーも更に小さなレースフラワー
>の集まりで……。
>切り花としても人気があります。小さな白い花が密集し、レースのよう
>に見えることから、園芸の流通名はホワイトレースフラワー。
と人気である。ついでに,別名の由来も解説いただけた

名の由来は,
>草姿がドクゼリににていることから。
そして,ドクゼリは
>芹に似てはいるが有毒のため。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する