![]() |
![]() |
![]() |
別名:毒苺
くちなわいちご
春には,キジムシロ,ミツバツチグリ,そしてヘビイチゴ。何れも似た花で,見分けるのに苦労するが,どれも綺麗な黄色である。
なのに,ヘビイチゴとは,なんとなく気の毒な名と思われる。
由来は,漢名の「蛇苺」
>中国ではヘビが食べるイチゴと考えられていたことや、
>このイチゴを食べる小動物をヘビが狙うこと、
>ヘビの出そうな場所に生えることなどから、「蛇苺」と呼ばれるようになった。
とあった。「毒はないが、甘みも無い。」とあり,人が食するのには向いていないようであるが,自然界では貴重な食料となっているようである。
別名の毒苺は,
>果実の赤く熟した色やヘビとの連想から付いた名で、果実に毒が含まれている訳ではない。
とあった。
「くちなわいちご」の「くちなわ」は,
>形が朽ちた縄に似ているところからヘビの別名
とあった。そのまま読み代えると「ヘビイチゴ」である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する