![]() |
![]() |
![]() |
早春,紫色のヤハズエンドウの花が幅を利かせている。そのうち,その花が萎んで色が白くなったのか?と思われる白い小さな花が徐々に混じってくる。スズメノエンドウである。
目立つ花の中にそっと咲き出すためであろう,エンドウ三姉妹(ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ),カスマグサ,スズメノエンドウ)と呼ばれる以外の話題が殆ど見つからない。
食に関しても
>スズメノエンドウの実はとても小さいので、食べるならカラスノエンドウでしょう。
とある。でも,そんな中
>スズメノエンドウの白い小さな花はジミですが、○○は大輪の派手なお花よりはこの手の
>目立たないヤツが好きなのです。
>ツルの先っぽがクルクルっとしているとこも、キュートです。
>発芽率はバツグンです。新芽は食べられるんですね。
>クセがないそうですから、おひたし、和え物、お味噌汁に使えるのではないでしょうか。
とあったので,ホッとした。
名の由来は
>ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)に比べて小さいので、雀と名付けられた。
である。
>中国では止血薬とされます。
や
>帰化植物
との記載があったが,注目度が少ないのであろう,詳細は見つからずであった。ご存知の方はお教え願いたい。
yamabitoさん おはようございます。
「カラスノエンドウ」は知ってましたが
「スズメ」がいたとは
しかも「カラス」食べられるとは
miccyan さん 今晩は
スズメもいますヨ
ウリではカラスウリとスズメウリが有名です。10/03の日記に載せましたが,興味がありましたら覗いてみてください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-13077
>しかも「カラス」食べられるとは
ウリについては不明ですが,エンドウはどちらも可のようですね。でも,鳥となると,やはりスズメでしょうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する