![]() |
![]() |
![]() |
別名:タイショウソウ(大正草)
今年も我が家の庭にもニョキニョキと生えだしてきた。そのまま観賞用に育てておく訳にもいかず,お陰で今日は大忙しの一日となった。
名の由来については
>ハルジョオンは牧野富太郎の命名で,春に咲く紫苑(しおん)という意味です。
とあった。
大正時代に渡来した北アメリカ原産の帰化植物とあり,別名の大正草はこの来日時期によるともあった。
良く似た花にヒメジョオンがあるが,花色の幅についてはこちらの方が広いような気がする。写真も濃い色から白に近いものを掲載してみた。
なお,この2種類の比較については,日記のヒメジョオン(2010/11/15)を参照されたい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-14645
なお,
1 糖尿病の予防やむくみをとる茶材として用います。
2 食用としては、若芽はやわらかいので、適時採取して、塩を入れた熱湯でかるく茹でてから、
水にさらしてアク抜きをしてから調理します。
おひたし、あえもの、油いため、佃煮などにします。
特に若い葉は、そのままころもをつけて天ぷらにして香りを楽しむ
とあり,有用で食用のようである。我が家からお引取り戴く前に調べておけば良かった?とチョッピリ後悔である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する