![]() |
![]() |
![]() |
ヤブの中にあっても,可愛らしい白い花はわりと目立つ。ナルコユリによく似ているので,いつもざらついた茎を触り,確認している。
しかし,さらに「オオアマドコロ」や「ヤマアマドコロ」などもあるとあり,同定も難しいようだ。なお,写真のものは,その大きさからアマドコロとした。これらの見分け等に興味のある方は,次のサイト等を参照されたい。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/91amadokoro.htm
日陰に強い花(日向だってOKです)として紹介され
>芽吹き愛らしく,やわらな雰囲気の斑入りの葉は晩秋までずっと※シェードガーデンや
>かなり日陰の庭のコーナーでもやさしい明るさ守り続けてくれます
かなりの好評価である。さらに
>育てやすく病害虫さして問題なし。花もしんみり良い感じ。株姿は優雅。
>枯れ行く過程までゆかしいではないか,おまけに花は芳香だとか(残念,確かめてないのです)
べた褒めと,「残念」の落ちまであった。
(※シェードガーデン:日陰を好む種類や、日照りが多すぎる場所を嫌う植物を利用して作るガーデン。日陰や木陰を上手にいかして作る。)
名の由来は,
1 塊根が「トロロ」(ヤマノイモ)に似て、苦い「トコロ」=野老(ニガドコロ)というイモがあり、それよりも甘いというのが名の由来です。「老」とは髭根が多いところから、老爺と見立てたもの。そのため甘野老と漢字書きします。
2 漢字で「甘野老」と書き、地中の根茎の姿形がヤマノイモ科のオニドコロ(鬼野老)に似ており甘みがあるところ(オニドコロはアクが強くそのままでは苦い)から名付けられました。
引用する「トコロ」が微妙に違うようである。
「2」のオニ系の中には,次のような説明を掲載するものがあった。
>根茎に甘味のあり、根茎の形がオニドコロ[鬼野老:別名 トコロ]ヤマノイモ科ヤマノイモ属
>に良く似ていることから,アマイトコロが訛ってアマドコロ[文字も”甘+野老]と成ったようです。
そして漢字の当て字に言及する。
>万葉集では、オニドコロのことを「冬薯蕷葛:ところづら」と書かれており、
>平安初期の本草和名(918年)にはトコロと呼ばれていました。
>この根茎はヤモノイモ(山芋・自然薯)に似て、太く曲がり、ひげ根が多いので”野の老人”
>と見立てて、海の老人の”海老”に対して”野老”と書いてトコロの読みを充てたものです。
>”オニ”が付いた訳は”ヒメドコロ”に対する、”オニドコロ”です。
甘いとあるだけあって,食した報告もあった。
>根を見ると横になが〜く長芋状の貯蔵根がありました。その場で茎をかじると、、甘い!
>帰ってから、ゆでてそのまま食べましたが、確かに甘いが、苦みも結構ありました。
>甘みは葉や花も甘かったです。苦みは生育環境も左右するのかしれません。
>醤油を垂らすとばくばく食べられました。まずまずのお味です。
>根は、山芋のようにねっとりしていました。ちょっと茹でただけでは堅かったので、
>根は天ぷらの方がよかったかもしれません。
ほかにも
>草春に伸びた芽を摘んで山菜として、油で炒め、味噌と味醂で味付けをしたり、酢や味噌、
>味醂で和えたり、マヨネーズで食べまる。地下茎も食べられるが、よく水洗いして、
>ひげ根を落とし、煮て食べると甘い味がする。
そして,
>秋に茎葉が枯れたのち根を掘り上げ乾燥させて煎じ薬として利用されたそうである。
と続いていた。このため,薬効について調べてみると,
>生の根茎を切ってワサビじょうゆで食べたり、てんぷらにして食べると滋養強壮効果があり、
>気力減退・精神疲労などによいといわれています。
>根茎5〜10グラムを1日量として煎じて飲めば、胃炎、胃潰瘍に効果があるといわれます。
>すり潰して痛むところに付けると腰痛にも効きます。
>少量の小麦粉を混ぜて皮膚に貼り付けると肌荒れやしみにも良いといわれます。
沢山の薬効が紹介されている。これは食さねばなるまいか?
この若芽は山菜として
よく食べられていますね。
でもホウチャクソウと似ているので
怖くて手が出ません〜〜
sakusakuさん 今晩は
アマドコロは山菜として有名ですが,流石,食通でいらしゃる。良くご存知ですね。
25日の日記には,
>でもホウチャクソウと似ているので
>怖くて手が出ません〜〜
のホウチャクソウを掲載しました。
> 誤食を避けるため見つけた見分け方は
>>一本、根を抜いてみること。ユキザサは地下茎が横に這っているが、
>>ホウチャクソウは蛸の足のような根をつける。
って言う受け売りを記載しています。
今年はチャレンジされ,いつも楽しまさせていただいているお料理レコのネタにでもしてみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する