![]() |
![]() |
![]() |
少し暗がりの林内に,毎年決まってポツポツと咲いている。ここのところ減った様子もなく,かといって,増えた様子もない。
一方,「日陰(明るい日陰から日陰)で育つグランドカバー向けの植物」として,花が似ているセイヨウジュウニヒトエ(別名,ツルジュウニヒトエ)が紹介されている。こちらは,他の雑草を生やさないことを求められるグランドカバーに利用されるだけのことはあり,その旺盛な繁殖力で,一面の絨毯状に繁殖しているものを良く見かける。生え方については,好対照のようである。
なお,セイヨウ種について,
>この仲間には園芸的に利用されるものがあり、ジュウニヒトエに似て濃紫色の花をつける種類は、
>アジュガの名前で庭などに植えられます。
とあった。
名前の由来は,
1 花が咲いた様子を,十二単に見立てた命名です。
2 花が何段にもなって咲く様子を平安時代の宮廷女官の衣装・十二単に見立てた
が主流であった。が,「花の形を,十二単を着た女性のシルエットにみたてたことによる。」との新説を掲載する書がある。
はたして新説の今後は? 興味津々である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する