![]() |
![]() |
![]() |
別名:コバノヨツバムグラ
非常に小さい花である。生垣の下草の中に,小さな小さな白い点がポツポツと見え,その存在に気づいた。
ヤエムグラの仲間の中でも,もっとも繊細で弱々しいので
>道端に咲いていました。花も葉も小さくて地味で目立ちません、目に留まったのは偶然ですね。
とあった紹介文には,まったく同感である。
名の由来は,
1 ヨツバムグラに似ていて、葉が細くて小さいのでヒメがついたようです。
2 ヨツバムグラに類似していますが、葉は細く小形なのでヒメヨツバムグラとかコバノヨツバムグラと言います。
であった。別名の由来も同じルーツであるようだ。
なお,このムグラ
1 ムグラ系の花はどれも小さいが、小さくはあっても、凛とした美しさがある。本種は姫というだけあって、いっそう弱々しげ。
2 チビ苔玉に仕立てておいたら、今年も花をつけてくれました。
3 生い茂る野草も、しゃがんでじっくり眺めると、思いがけない可愛らしさや、精巧な花のつくりに、静かに感動することがあります。
などがあり,
4 (1)細くて小さい,(2)花がとても地味で虫眼鏡レベルの小ささ,(3)撮影時構図が撮りにくい,(4)他の草にまぎれてしまう,ため、ほとんどの人が気づかず、また気づいてもカメラを向ける気になれない草花のひとつにヒメヨツバムグラがあると思います。
今日は、そんなヒメヨツバムグラを応援する日記です(≧▽≦)ノ
との書き出しで始まるブログもあった。
こんなちっぽけな花。ネット上にはさしたる記載も無いだろうと高をくくっていたが,以外や以外.ファンの多さには驚かされた

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する