![]() |
![]() |
![]() |
先日,この花を見つけ掲載しようと撮影し,チェックしてみると全ての写真が,悲惨なものであった。もともと,少し暗いところに育成し,さらに梅雨の曇り空が追い打ちをかけていたためであろうか。(それ以前に「腕」のご指摘もあろうか?)
再度トライしたがやはり,同様であった。しかし,季節も移っていくので,今回の掲載とした。
ヤエムグラ属の仲間で4枚の葉は,種類を見分けるのが難しいようである。
>4枚の葉が輪生しているのは、ヒメヨツバムグラ、ホソバノヨツバムグラ、ヤマムグラ、
>キクムグラ 等々多いんです。葉の形の違いを覚えて、見分けるしかありません。
とあった。
なるほど,葉の形や大きさからヨツバムグラと推定したが,
・「ヨツバムグラの葉は,周辺に目立つ毛が生えている。」とあるが掲載のものは,かなり薄い。
・葉の広さは,ヨツバムグラが他のものより広いとあり,これは合格。
・「花序の枝は短く、花が固まってつくのも特徴」とあったが,花序の枝は長く,花も固まって付いていない。
ところが,
・「茎先や葉の脇に短い花序をだし数個つける。」との記載もあり,この点は合致。
いよいよ,特定出来ない状況となった。ゆえに,暫定「ヨツバムグラ」とした。
名の由来は,
>名前は葉が4枚輪生し、ムグラは草むらや藪の意味。
とあった。
※2011.06.24(21:00) 余りにも花付きが特徴記述と違うので,もう少し探してみたところ,記述にあうものが見つかり,写真を入れ替えました。申し訳ありません。(以前掲載の写真は,キクムグラでした。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する