![]() |
![]() |
![]() |
昨年,アキノノゲシの掲載をしたおり,アキノノゲシを調べていてこの「ホソバ」の存在を知った。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-13394
探す場所を変えてみたところ,この1本との対面となった。
>切れ込みのある葉を持つアキノノゲシの品種で日本全土の山野に生える。茎は直立して、
>1.5〜2m。葉は互生し、細長く長さ10〜25cmあり、切れ込みがない。茎も葉も無毛。
とあり,葉以外での特定は無理ではなかろうか?この点について,確認できるように右の写真を掲載した。
名の由来は書くまで無いかも知れないが
>葉がケシ(芥子)に似ているノゲシ(野芥子)の仲間で、葉が細い品種であることから
とあったので,一応付記する。
>東南アジア原産の「史前帰化植物」だそうですから,まあ,日本列島では縄文時代からの住人です。
とあった。かなり以前からの住人である。この為,昨年のアキノノゲシを調べる前に,既に対面済みであろうと推察される。まだまだ,注意力の足りなさを痛感させらる結果となった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する