![]() |
別名:クロクサギ(黒臭木)
キツネノチャブクロ(狐の茶袋)
昨日掲載写真に,雰囲気似ていますね。
そんな訳で掲載決定です。
ゴンズイじゃないかなっとネットで検索すると,魚が出てきて「ギョ!」

記憶違い???
「気」を取り直し「ゴンズイ 木」で検索すると・・・出ました

でも,諸説ありますね。
〇木・魚無関係説
1 ゴンズイ(権瑞)という海水魚がいますが,これはそれとは無関係です(あたりまえ?)
〇木・魚関係説
1 有毒な針を持つ海水魚のゴンズイ(権瑞)にたとえてこの名が付いた・・・
2 海水魚の権瑞(ゴンズイ)同様「役に立たない」という意味だと・・・
3 樹皮の模様が、魚のゴンズイに似ている、あるいは役に立たないところが似ている、などその名のついた魚との関係がありそうだ。
1:3で,関係説が有利なんでしょか

大体の名の由来が出てしまいましたが,役に立たない理由は次もようです。
>ゴンズイ(権萃)は材がもろく利用不適なことから・・・
そしてお魚は
>食べられず役に立たない
でも,そんな魚は外にも居そうな気がしますが何故でしょうね。
そうそう,こんなのもありました
>熊野権現の守札をつける杖に使うことから、ゴンズイ(権現杖のなまり?)の名がでた
この場合,材として役立っているようですね

別名は2つを掲載しましたが,
>『本草綱目啓蒙』によればゴンズイのほかにキッネノチャブクロ、スズメノチャブクロ、
>ウメボシノキ、ツミクソノキ、ハゼナ、クロハゼ、ダンギナ、ハナナ、ダンギリ、タンギ、
>クロクサギ、ゴマノキの名がある。
って次のサイトの長いページの殆ど最後の方,「ゴンズイ」の項にありました。
名の由来も「詳解」がありましたので,「紹介

http://www.aozora.gr.jp/cards/001266/files/46820_29303.html
掲載別名については
>「狐の茶袋(きつねのちゃぶくろ)」実の形から。
>「黒臭木(くろくさぎ)」臭気から。
ってありました。
臭気からクサギ? 何やら今日の

次の日記は・・・(タイトルは「気のまま」では無く「気まぐれ」がよかったか?)
気まま= 遠慮や気がねをせずに、自分の思うままに行動すること
気まぐれ=その時々の思いつきや気分で行動すること
国語辞典から意味を抜粋してみましたが,うぅ〜〜〜〜ん
困った時は両方使っちゃえぇ〜
気まま・気まぐれ日記は遠慮や気兼ねせずその時の思いつきや気分で書いちゃったりOK
↑言ってる本人の日常そのもの
コメントも,したいと思っても言葉が出てこなくて拍手だけの時もあればすらすら書ける時も
書かなければ
かける時に書く!かけない時は時間をおくか見送る!
気まま気まぐれに日常もふわふわ漂っていますが,長続きの元かも
でも,子どもが学校から帰ってくるとそうは言ってられなくて頭に角が生えてたり
yamabitoさんならではの細かな描写は万人にはなかなかできないことです
何年かしたらyamabito作,野の花と実の立派な本が出来上がりそうで楽しみにデス
kayo-piさん 今晩は
未来予想の次は,解析力ですね
ソーなんです。実を捜して気ままに紹介と言いながら,
>臭気からクサギ? 何やら今日の
と,似たような話題が見つかったので急遽掲載では,気ままというよりは,気まぐれの意味合いが強いかなと・・・
まあ,そんなに深く考えていなくて申し訳ありません。でも,kayo-piさんご提案の「気まま・気まぐれ」路線は,一番現実に合致しているようですね。
>かける時に書く!かけない時は時間をおくか見送る!
ですか。
いつも思いつくものを箇条書きにし,読む人は大変だろうなと思いつつも,無理矢理並べ替えて文章にしています。だから良い文にならないのか
アドバイスを参考にさせていただき,気ままの迷文を,明文にするよう頑張ってみますね
アドバイス等色々有難うございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する