![]() |
この実の写真を撮りに行ったら,沢山の実が足元に。
イヤー 撮り終えてたら靴が臭うこと臭うこと

だからこの実を取り上げるのだけは,最初から止めようッと思っていたんですが,だんだん少なくなる実を見て・・・
痺れを切らしたのが,この結果でした

雌雄異株で有名ですが,最近枝振りで雄雌が大体分かるようになりましたヨ

その雌の木に成るこの実,小さい子には要注意だそうです。
>種の中身にはビタミンB6の類縁体4-O-メチルピリドキシンが含まれていますが、これはビタミン
>B6に拮抗してGABAの生合成を阻害し、痙攣などを引き起こします。
>特に5歳以下、10歳以下の場合には要注意です。
>大人でも毎日取り続けてはいけないし、20個も食べると危険とも言われています。
以前沢山貰ったときは,確か20個以上食べちゃってました

危ないところだった?
最初に「イチョウ」でサイトを調べると,イチョウ葉エキスのオンパレードに唖然でしたが,なにやら
>ギンコライド:自然界広しといえどイチョウ葉にしか含まれない特有の成分で・・・
とありこれは何?とサイトでさらに調べていくと
>血小板活性化因子を抑制する働きがあり、「イチョウ葉エキス」として、記憶力増進や脳内血流
>改善、アレルギーや喘息改善などに効果がある・・・
記憶力増進

いい効能を見つけました

明日からはイチョウの落葉集めが日課になりそうですネ

これで,物忘れから開放されるかな?
名の由来は
>中国では宋の時代、アヒルの足のことを「鴨脚」と書き「ヤーチャオ」と発音しました。
>中国南部ではこれを「イーチャオ」と発音し、鎌倉時代に日本に伝わったとみられています。
>つまり、イチョウの名は水かきを持ったアヒルの足に由来しているのです。
とありました。成る程似ている

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する