![]() |
先日,恐るべき繁殖力を思わせる大量の実を実らせたトウネズミモチを目の当たりにし,一体,ネズミモチは何処へ追いやられてしまったのだろう?
気にかけていたのですが,離れた散歩道でご対面となりました。
もっとも,この時期となるとさすがの「トウ」ネズミモチにも,薹(とう)

でも,同定の心配はご無用です

トウネズミモチの日記記載の
>日記に掲載した写真は,左上にある葉を下から写しています。ここに側脈が
>確認出来ますが,ここがポイント ネズミモチは側脈を確認出来ないようで
>す。
※トウネズミモチ:http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-27925
でなんとか,同定クリアー

なお,サイトでも
>仲間で中国原産のトウネズミモチは、葉、花、実ともにネズミモチより大き
>い。葉を太陽に透かすと、トウネズミモチは葉脈が白く透けて筋状に見え
>る。
ってありましたヨ

薬効も,トウネズミモチと同様のようです。
>トウネズミモチの乾燥したものを生薬(しょうやく)で、女貞(じょて
>い)、その果実を女貞子(じょていし)といいます。ネズミモチ、トウネズ
>ミモチも女貞子(じょていし)と呼ばれていて薬用としては変わりません。
とありました。
なお,具体的効能を調べてみると
>◎果実を煎服すれば、強壮強精剤になる「女貞子」
>効能・効果
>○髪を黒くする:果実10〜15g/日煎服or炒って茶代用。
>○諸瘡:葉を水で煮て柔らかくなったら貼るor煎汁で湿布する。
>○白髪:葉の乾燥粉末をふりかけにして食べる。
>○動脈硬化の予防:果実10〜15g/日煎服or炒って茶代用。
>○腫れ物:葉を水で煮て柔らかくなったら貼るor煎汁で湿布する。
「貼ったり

「髪を黒くする」効果に一寸魅力を感じる年頃

効果がハッタリ


名の由来は,以前の記載と同様です。
>熟した実が鼠のフンに似ており、葉がモチノキに似ているため。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する