![]() |
![]() |
![]() |
スミレは,見れば見るほど,種類が分からなくなる。
先日もノジスミレと思しきものを撮り,昨日も同様のものを撮ったので,見比べてみると少し違う種のように感じる。しかし,ネットなどで特徴を比較していくと,不思議にどちらもノジスミレ・・・

正確な同定


ネットでも
>ノジスミレとコスミレ、ヒメスミレ、それからスミレが同居している場所を
>見つけたのですが、困ったことに、その違いが微妙で見れば見るほど分から
>なくなってきました。高尾山近辺で見た個体は「ノジスミレです!」と主張
>しているような風貌だったのですが、最近見つける個体はとても面倒くさい
>のです(笑)。
実感

そんな中
>ノジスミレめも(無茎種:ミヤマスミレ類)
>花の色や葉の形がスミレに似ていますが・・・スミレに比べて:スクッとし
>た立ち姿ではなく、花びらや葉の縁が波打ち気味。葉先がとがり気味。葉柄
>に翼がほとんどない。側弁に毛がないなどの違いがあるのですがスミレもノ
>ジスミレも個体差があるので一概に言えないところが困りものです。花に香
>りがあるらしい。これはいい見分けポイントになるかも。
とあり,「花に香りがあるらしい。」は要チェック

この記載を,事前に見つけていればと悔やまれるが,何やら,2012年04月12日のニオイタチツボスミレでも似たようなことがあったような・・・?
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-33671
名の由来は
>畦道や農道などによく自生することから「野路」となったようです。
とあった。
なお,最近スミレの仲間を掲載していたが,2011年04月20日のタチツボスミレで「スミレ」の由来を記して以来掲載していない。興味のある方のため,同日記のアドレスを付記する。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-19270
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する