![]() |
![]() |
![]() |
雨の日は,露出アンダー。焦点が上手く定まらない。
花が残っていれば,晴れた日にでも再チャレンジすることとする。
山でも結構見かけ,いつも「美味しそう」と眺めるが,名は体を現すようで
>果実は赤くおいしそうに見えるが、種子を噛むと苦いためこの名がある。
とあった。よって,名の由来もこれによる。
似た花で美味しいのは,「モミジイチゴ」
上向きに花を付けるニガイチゴとの違いは,下向きな花。そして,葉の形も「モミジ」が付くのでそれなりに違う。
ニガイチゴで検索したサイトの話題は少ないが,このモミジイチゴを加わると賑やかになる。
やはり,美味しく食べられるとの実益がものをいうようである。
そんなモミジイチゴを調べていると,「イチゴ」の由来が書かれていた。
以前,ヘビイチゴやヤブヘビイチゴの日記を書いたが,「イチゴ


>「イチゴ」は、その昔、野生の木いちごを「魚(いお)の血のある子のごと
>し」と言っていた。そのため、魚の[い]、血の[ち]、子のごとしの
>[こ]、をとって「いちご」と呼ぶようになった説、甚緋子(とても赤い実)
>からきたという説などがある。また、「苺」という文字は「乳首のような実
>がなる」という説がある。また、苺の文字の「母」はどんどん子株を生み出
>すという意味。
色々と説があるようである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する