![]() |
![]() |
![]() |
先日,別の場所を散歩中に,ノアザミの蕾を見つけていた。
そんな時期,遠目にアザミの花らしきものが見え,ここはもう咲いているのかと思ったが,念の為,近づいてみた。
サイトには,ノアザミの見分け方として
>春咲きのアザミはこれだけなので,間違えることはありません。
と掲載されている。
この時期であるからこれを適用し同定しようと思ったところ,ノアザミには無い茎にヒレのようなものがあり,そして凄い棘である(右写真)。
よって,推測アメリカオニアザミとした。
なお,「春咲きはノアザミのみ」とあったが,アメリカオニアザミについて
>6月から7月にかけて、道端や荒地で咲く。
との掲載があり,花期は一致した。
もともとは
>ヨーロッパが原産で、ヨーロッパ全域からシベリア、中国まで分布してお
>り、日本には戦後に渡来した帰化植物といわれている。
とある。それなのに「アメリカ」が名につくのは
>北アメリカにはヨーロッパから帰化した。
とあり,その北アメリカ経由で日本へ侵入したようである。
>移入元:北米
>侵入年代:1960年代北海道で確認
>侵入経路:北アメリカからの非意図的移入(輸入穀物や牧草への混入)
現在
>北海道〜四国.北海道では特に蔓延しており,利尻・礼文・天売・焼尻・渡
>島大島など離島にも分布する.
棘同様,脅威となっているようである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する