![]() |
![]() |
![]() |
花の周辺部に花びらに見える顎があり,遠目でもその存在が際立つ。
写真は先日撮影のものであるが,今日も見に出かけた。
というのも,先日掲載しようと準備していると,萼の中央にポツンとした小さなものが蕾。これが咲くとあったので,確認のためである。
結果は,

沢山咲いている

チョイチョイ出かけるには少し離れているので,やむを得ず,本日の掲載とした。後日,花に逢えたときは,差し替えることとしたい。
このガクアジサイは,アジサイの原種だそうである。アジサイについて
>ガクアジサイ Hydrangea macrophylla forma normalis から改良されたもの
>で、広く庭園などに栽培されている。原種のガクアジサイは神奈川県、伊豆
>半島、伊豆諸島の海岸付近の日当たりのよい場所に生育しているが、これも
>広く栽培されている。
>ガクアジサイは中心部に両性花があり、周辺に装飾花がある。装飾花の3〜
>5枚の花弁に見えるものは萼(ガク)である。装飾花にも雌しべと雄しべが
>あるが、結実しない。中央部の両性花は5枚の花弁があり、10本の雄しべが
>ある。アジサイは、ガクアジサイの両性花が全て装飾花に変化したもので、
>結実しない。
とあった。
また,アジサイの花期が長い秘密もあった。
>本来の花弁は受粉すると役目を終え、短い期間で落ちてしまうのであるが、
>装飾花の花弁(萼)は長い期間残存するためである。
花より萼であり,名の由来もこれによるのかと思ったところ
>ガクアジサイ(額紫陽花)は周辺の花びらだけが開きます(装飾花といいま
>す)。それがちょうど額縁のように見えます。
「萼



余りの衝撃に,ガク

お久しぶりです!
yamabitoさん
ガクッとしないでくださいねー
最近、何かと用事が多くてー
ヤマレコ開いてなかったんですが、
元気なyamabitoさんの日記や山行を
見ていると、
故郷に帰って来たように感じました♪
mamayaさん 今晩は
恐怖の山レコを拝見させていただき
mamayaさんの元気さと比べると,私などはとても及びません。
これからも恐怖,イヤイヤ失礼,スリリングなレコを宜しくお願いします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する