![]() |
![]() |
![]() |
花が咲いているものをと思い,なかなか掲載とならなかった。
先日,少し早い時間にこの花を見ると咲きかけである。
しからばと,昼に出かけると,花は無い。
サイトには
>スベリヒユの花をみた記憶がなかった。どんな花だろうと思っていたが、会
>議で県庁に出向くと、中庭にスベリヒユの花が咲いていた。結構かわいい花
>である。この画像は午前9時半、4時に同じ場所を通りかかると、すでに花
>の痕跡すら見えなかった。おそらく朝の涼しい間だけしか花を開かないの
>で、今まで見たことがなかったのであろう。果実は上下に割れ、中には小さ
>な黒い種子が入っている。
とあった。今日の昼にも,違う場所で見かけたが,花の咲いた痕跡すら見えなかった訳である。
撮り直しの時間が取れそうにないので,咲きかけのものでの掲載とした。
>五行草と呼ばれる有名な漢方薬で薬草として古い歴史を持った花である。
とあり,また
>昔から食用にされていたようで、ゆでておひたしにする。
ともある。そのせいか,
>畑では厄介者であるが、食べられるというし、利尿作用などもあって民間薬
>として利用されてきたそうである。農薬の使用されていないような場所に生
>育しているのを選んで、アタックしてみたい。
なる,つわものの書き込みもあった。
名前の由来は
>ぬるっとして実がヒユに似ているという説もあり。
とある。
お花は小さいんですね。
葉っぱはあちこちに見かけますが、お花は未確認です。
山菜の本に出ていたので、食べる地域もあるようですね。
sakusaku さん 今晩は
山などで小さい花を見慣れているせいか,極端に小さいという印象はありませんでしたが,小ぶりですね。
>食べる地域もあるようですね。
レシピサイトも見つけていたのですが,料理音痴で掲載没としていました。
sakusakuさんなら,有効利用できそうなので,アドレスを付記します。薬効も期待できますよ
「スベリヒユ(ひょう)入りサラダ」
http://cookpad.com/recipe/827345
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する