![]() |
![]() |
![]() |
先日,ヒメガマを撮影した折に,気になったが,まだ,穂が出ていなかった。
そろそろであろうと,本日逢いに行くと,予想どおりであった。
それにしても,大きい。
穂を写真に収めるため,手が届く小振りのものを探したが,高さに圧倒された。
このヨシの呼び名について
>関東では「アシ」、関西では「ヨシ」が一般的である。標準和名としては、
>ヨシが用いられる。
とあったが,
>ヨシとアシは、植物学的には同一ですが、現在ではヨシを標準和名とされ、
>アシはその別名とされています。アシが、「悪し」と同音なのを嫌い、「善
>し」に通じるヨシに変えたのだそうです。
>ヨシとアシの違いは、ヨシは中空であり、アシは中がつまっている。
ともあり,違いもあるような?記載もあった。
ヨシの由来は
>縁起かつぎで、長く伸びて用途があるものを、ヨシ(良し)として、短くて
>用途がないものを、アシ(悪し)とします。そこから、ヨシと呼ばれるよう
>になりました。
とあった。と言うことは,アシは「悪し」と同音なのを嫌う以前に,ヨシは「長く伸びて用途がある」など,既にヨシ・アシが決まっているようである。
でも,何かややこしい

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する