![]() |
![]() |
![]() |
昨年(2011年10月06日)サワトウガラシを見つけた。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-25581
時期が遅かったためか,固体数が少なかったので,今年はどうであろうと確認に行くと,まずまずの数であった。
家で画像を見ていると,サワトウガラシの後ろにボーッとピンクの花のようなものが写っていた。
止むを得ず,確認にでけ,キカシグサと分かった。
この植物,漢字表記が見つからない。
>和名の語源は不明という。史前帰化植物で田んぼには普通と言われながら、
>キカシグサの漢字表記はなく、名前の由来も不明というのは珍しい。
とあった。
名の由来についても不明とあり,「漢字


調べていると,この植物は「抽水植物」とあった。
聞きなれない名前なので調べてみると
>水生植物のうち、水底に根を張り、茎の下部は水中にあるが、茎か葉の少な
>くとも一部が水上に突き出ているものをいう。挺水植物ともいう。・・・
と続くサイトは次のアドレス。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1760
文末は
>各地で抽水植物群落が消失している。
と結ばれていた。
この植物も何時まで見ることが出来るのであろうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する