![]() |
![]() |
![]() |
見て頂けるか不明ではあるが,Sさん誕生日おめでとうございます。
ささやかですが,この花でお祝い致します。
昨年も書いていたが,この季節の花は,グッと減る。
今年は,もう新しい花でのお祝いは無理であろうと思いながら,散歩道を辿ると,これが不思議。初登場の花に出会えた。Sさん効果であろうか?
>南アメリカが原産であり戦後に日本に渡来した帰化植物で、観賞用に植えら
>れたものが庭や畑などに野生化して日本全土に分布している。
とあった。どうりで綺麗である。
帰化植物でありながら,栽培方法を掲載されている超人気者。サイトのアクセス数が半端でないSさんに通ずるものがあるようである。
http://d.hatena.ne.jp/kero1113/20110908/p1
Sさんサイト:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-1242-prof.html
名前に「イモ」と付くが,良く言われる役立たないの意味ではないようである。
>イモカタバミ(芋酢奨草)の由来は地下茎に芋ができることからきている。
とあった。この花を愛でるサイトにその芋が掲載されていたので,紹介する。
http://bait4crawl.exblog.jp/14015022/
なお,「カタバミ」については,2010年12月10日の日記「カタバミ」を参照されたい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-15447
こんばんわ。
鮮やかな色のお花をありがとうございます。
一瞬スミレかと思いました。
でも、ハート型の葉っぱはカタバミですね。
この色のは見たことがありません。
雑草で砂利の間にもはびこる
黄色い小さいお花でハート型の葉っぱのカタバミ、
抜いても抜いても生えて来ます
sakusaku さん 遅ればせながら,お誕生日おめでとうございます。
お呼びたてする程のものではなかったのですが,ご来訪頂きありがとうございます。
このカタバミは,YAH〇〇知恵袋に入手方法の照会が掲げられているくらい人気があるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340984713
帰化植物が販売されてるんですから,見つけたのは商売チャンス!ですかね
ところで,リハビリは大変でしょうが頑張ってくださいね。
早く白馬の山頂に立てるようになるといいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する