![]() |
![]() |
![]() |
別名「ジャノヒゲ」で,ジャノヒゲの園芸品種ですが,「リュウノヒゲの改良種」と位置づけられていました。
ネットには
>込み合った場合や障害物の近くでは背丈が伸びることがあります
との特徴が書かれていました。
植えられているものはこの特徴が顕著で,結構背丈がありジャノヒゲ?との疑問から,今まで掲載を躊躇させられていましたが,今日見つけたものは,ごく短い葉のものから連続的にジャノヒゲのように長い葉へ変化して生えていました。これで,やっとタマリュウと推定です。
庭造りには人気の植物のようで,「タマリュウの栽培・植え方」の記載がありましたので,転載しました。
>大変適応性の高い植物で、日当たりのほか、多少の日陰でもよく耐えます。
>植える場所は腐葉土、堆肥などを加えて耕しておきます。
>約10cm間隔で植えつけますから、1平方メートルあたり100ポットが必要です
>が、広い面積の場合は、1ポットを3〜5株程度に小分けして植えても良いでし
>ょう。
>踏み込む場所に植える場合や斜面に植える場合は、植えてから土を硬めに押
>さえておくと良いでしょう。
>よほどのやせ地で無い限り肥料はほとんど必要ありません。詰まってきて葉
>の色が悪い場合や生長の悪い場合のみ与えるようにしてください。
>びっしりと詰まってしまうと草は生えにくくなりますが、それまではこまめ
>に草取りをすることが必要です。
庭造りの参考になれば幸いです。
そして,芝生よりも手間要らず
>芝生のように一面に貼り付けて利用されることが多くなっています。
>芝生のように手間がかからず、踏み圧にも良く耐えて多少の日陰でも綺麗な
>緑を保ちます。
>込み合った場合や障害物の近くでは背丈が伸びることがありますが、早春に
>刈り込むと低い状態を保つことができます。
>また、芝生の中に植え込むと徐々に増殖して芝を張り替えることなくタマリ
>ュウのグランドカバーに変えていくこともできます。
>芝と一緒に刈り込んでも大丈夫です。
庭の草刈り,芝刈り経費の節減をはかれそうですね。
名の由来は
>リュウノヒゲ(=ジャノヒゲ)の園芸品種であることから
とありましたが・・・。何かピンと来ないですね

ジャノヒゲ・リュウノヒゲ・タマリュウ・・・
私の中では全て同じもの
短いか長いかなんてお構いなし
あの瑠璃色の実を見ると子どもの頃を思いだして眺めています
そうそう、我が家にあるミニ庭の芝生・・・・
今となってはカタバミや雑草たちに浸食されたミニ???
>また、芝生の中に植え込むと徐々に増殖して芝を張り替えることなくタマリ
>ュウのグランドカバーに変えていくこともできます。
>芝と一緒に刈り込んでも大丈夫です。
なんと
子育てと
この楽々植え替えを試してみようと思います
でも、1平方メートルあたり100ポット・・・
10年計画でやってみます
>ジャノヒゲ・リュウノヒゲ・タマリュウ・・・
皆良く似ていて,ここ数週間(もっとかも?)は見極めにかかりっきりでした。
やっと少し違いが判ってきたかなと言う段階ですが,まだまだ核心
タマリュウは,我家にはいつの間にか生えてきて,寂しい庭の一角を綺麗に染め上げてくれてます。
多分ムクドリの大群の落し物のせいと思っていますが,ヘクソカズラもあちこちに出現し,年末は草取りで大変でした。
なお,ムクドリは鳥害報告をされた方があったのか,電線に鳥避けの細い線を敷設していただき,おかげさまでその後は殆ど見かけなくなりました
>広い面積の場合は、1ポットを3〜5株程度に小分けして
>植えても良いでしょう。
とありますから,100ポットですと3〜5平方メートルはいけそう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する