![]() |
![]() |
![]() |
散歩道の脇にパラパラと咲く花を見かけました。
>花:3〜4月に葉よりも先に開く。短枝の脇に数個つき径2.5〜3.5cm。色は基
>本的に淡紅、緋紅。白と紅の斑、白などがある。
と紹介されるボケのようです。春に先駆けて咲く花ですが,この時期はまだまだ花が少なく,危うく見落としてしまうところでした。
>「ボケ(木瓜)」は、中国原産で平安時代に渡来したと言われています。多
>くの園芸品種が作りだされています。
とネットに記載されており,実際はどの位の種類があるのだろうかと調べてみたところ,100種類以上の品種が下記サイトに照会されているのを見つけました。この度撮影したものも,その中の一つではないでしょうか?
http://world-plants.com/boke/hinsyu/index2.htm
似たものに「クサボケ」があり,こちらは,在来種。
>ボケは高さが2mほどと2倍ほど高く、花もひとまわり大きい(径5cmほど)
>ことで区別できます。
とあり,花の大きさは「5cm」は,最初に記載した「径2.5〜3.5cm」との齟齬があり,また,この時期のせいもあるかも知れませんが実際の大きさも「径2.5〜3.5cm」に近いものでした。しかし,2m近くの樹高と言う点で,ボケと推定です。
なお,「クサボケ」については,2012年04月22日の日記で紹介しておりますので,下記を参照ください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-34127
名の由来は
>実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼ
>け」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛
>したも言われる。
とありました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する