![]() |
![]() |
![]() |
少し前から,色々な場所で数輪咲き始めていましたが,寒い時期に咲くためか,花びらが痛んだものが多かったので掲載を控えていました。
しかし,春が近づいているとみえ,綺麗な花弁のヤブツバキに出会えました。これからの季節を楽しませてくれる花の一つですね。
学名にある“Camellia” は,17世紀にチェコスロバキアの宣教師“Kamell”(カメル)の名にちなみ,同宣教師が18世紀に東洋のツバキをヨーロッパに紹介したためです。このため,英名では「カメリア」と呼びます。
名の由来は諸説あるようで
>1.”光沢がある”意の古語「艶葉木(つやはき)」から。(葉は濃い緑色で光沢で
>ピカピカ)。
>2.葉に厚みがある意味の「厚葉木」から。
>3.強い葉っぱの木の意味の「強葉木」から。
>4.落ちた花が、刀の鍔(つば)に似ており、「鍔木(つばき)」の名から。
>5.朝鮮名の「冬柏(つくばく)」の名から。
と纏めて掲載しているサイトがありました。
なお,右の葉の写真は,似た花「サザンカ」との見分けが葉脈で行えるとの掲載を先日見つけたことから写したものです。
光に透かした中央の葉脈は白くクッキリとしており,サザンカは光が通らないとありました。見分けをされる時の,一方法としてご利用ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する