![]() |
![]() |
![]() |
3〜4輪の花が咲き始めました。
真っ白で,見事に咲く綺麗な花なので,中国などから移植されたものと思っていたところ
>中国原産
と銘打つ記載があり,ヤハリと思ったのも束の間
>中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
や
>日本や中国に分布する落葉性の低木です。
と混沌とする記載が多数出現してきました。
極め付けは
>本州の関東以西、四国、九州に分布する落葉の低木。高さは1.5mほどにな
>り、幹の上部はしだいに垂れる。庭園や公園などに広く植栽されている。自
>生地は川沿いの岩場などであり、洪水時には水が洗うような場所である。近
>年はダムなどの建設によって洪水が少なくなり、次第に生育地が減少しつつ
>ある。
と,完全国産種記載!
追い討ちをかけるかのように,
>公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されてい
>るなど、地域的には絶滅が危惧されている。
とあり,日本産説が有力です。更に
>日本説は平安時代にユキヤナギを栽培していたのと、関東以西、九州に分布
>しているなどが主な理由なんですが。
ともありました。
名前の由来は、
>枝のしなやかさや葉がヤナギに似て、多数の花が雪を思わせることからによ
>ります。別名は、白い小花を米に見立てた小米花(コゴメバナ) が一般的
>で、他にも小米桜(コゴメザクラ)小米柳(コゴメヤナギ)や雪柳のよみ方
>を変えてセツリュウとも言うようです。
はたして,「セツリュウ


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する