![]() |
![]() |
![]() |
2010年12月13日の日記にセイヨウタンポポを掲載した。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-15583
その時にも記したが,日本産か否かは
>日本産のタンポポは萼片が反り返っていないので区別は容易です。
により容易に推測がついたが,国産となると,さらに同定のハードルを上げられてしまった

在来種の説明は
><在来種について>
>日本産のタンポポは、北村(1957)によって21種類に分類され、この分類が多
>くの図鑑などでも採用されてきた。このうち、近畿地方にはカンサイタンポ
>ポ・トウカイタンポポ・セイタカタンポポ・クシバタンポポ・ケンサキタン
>ポポ・ヤマザトタンポポ・シロバナタンポポなどが分布することが知られて
>いる。
と,出てくる出てくる

次のサイトなどを参考に同定してみたが,興味が有る方は参照されたい。
〇タンポポ(蒲公英)
http://mikawanoyasou.org/data/tanpopo.htm
〇黄色い花の日本在来種タンポポの見分け方
http://www.azami.sakura.ne.jp/yasou/zoku/tanpopo-zukai-3-2.htm
〇カントウタンポポ
http://www42.tok2.com/home/tenko/00-kantoutanpopo.htm
〇タンポポの種類とつぼみの形
http://www.geocities.jp/tampopo7007/tsubomi.htm
名の由来は
>カントウタンポポ(関東蒲公英)はエゾタンポポとトウカイタンポポの交配
>種だと言われて、関東地方に分布する。自生地に因んだ命名である。
とあり,タンポポについては,上記日記の一部を転載する。
>タンポポの名は多説でり
>>一つ。頭花を鼓に見立て、「タン・ポンポン」という音に由来するという
>>説。
>>一つ。茎の両端を細く裂き水に浸けると外向きにカールし、その形が鼓に似
>>ていることからという説。
>>一つ。タンポポの冠毛が「たんぽ槍」に形が似ているとことから名づけられ
>>たとする説。
>>秋田名物「きりたんぽ」もたんぽ槍に見立ててつけられた名です。
>>一つ。タンポ(綿を布でくるんだもの)のような果穂という意から「タンポ
>>穂」とする説。
> とまとめておられるサイトもあった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する