![]() |
![]() |
![]() |
街路樹などに良くみられますが,散歩道の脇にも並んで植えられているところがあります。
もっとも,「ハリエンジュって?」との方もおられるかも知れませんね。でも,別名は「ニセアカシア(単に「アカシア」と言うこともあります。)」であるというと,知っているという方は多いのではないでしょうか。
ところでこの木
>マメ科で根粒菌を持つため、どのような荒地でもよく育つ。野生化し、河川
>敷などで群落となり、在来の植生に影響を与える、として外来生物法におけ
>る要注意外来植物に指定されている。在来植生保護のために、伐採されるこ
>とが多くなりそうな木である。
とあり,現に,近くの林内には芽生えからのものと思われるものも見ることができます。要注意でしょうか。
名の由来は
>幹や枝に棘のあるエンジュの意。ニセアカシアの別名は、学名の直訳。
とありました。
そして,エンジュとは
>古名えにすの転化したもので、漢字は槐(かい・中国名)をあてています。
>中国が原産で、日本への渡来は古く、仏教伝来と同時期と言われ薬木として
>入ってきました。蕾と実を漢方では止血薬として用いるそうです。
とありました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する