![]() |
![]() |
![]() |
ナツツバキ同様散歩道のヒメシャラも,植栽されたものでしょう。
そして,ナツツバキでも記載しましたが,このヒメシャラとナツツバキは良く似ています。別々に出くわすと,また同じ木があったと勘違いしそうです。
この2(似


http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-54272
樹形や特徴ある木肌は人気のようで,
>ヒメシャラは、主幹がまっすぐ上に伸びるので、植栽スペースが比較的狭い
>場所でも育てることができます。また、低い位置にも枝をつけるため、全体
>としてふんわりとした緑のイメージに仕上がります。洋風・和風どちらの家
>にも良く似合います。
>ヒメシャラの特性を活かして、強い剪定はせずに自然な樹形を保つようにし
>ましょう。
>ヒメシャラは、赤褐色を帯びた木肌が魅力的な木です。橙色の樹皮は三大美
>幹木に数えられます。成長に連れて樹皮が薄く剥がれていくので、 印象とし
>てはサルスベリのようにツルツルしたものに見えていきます。
とありました。
名の由来は
>シャラノキと呼ばれたナツツバキより、葉も花も小さいため「姫」が付けら
>れた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する