![]() |
![]() |
![]() |
日差しが強くなってきましたが,そんな時に満開になりつつあります。
最近良く目にすると思ったら
>常緑樹林内にはえるスイカズラ科の高木。刈り込むとよく茂るため,近
>年は生垣として多用されるが,古くから防火樹とされた。挿木でよくふ
>え,生長も早い。高さ6〜10m,材に水分が多く,燃やすと泡をふくの
>でアワブキの別名がある。
良いこと尽くめ。
この性質のためでしょうか?皇居内には,サンゴジュの生垣があるようです。
http://koto-green.main.jp/newpage69.htm
名の由来は,
>赤い果実が珊瑚のように見えることから花名がつけられました。
とありましたが,赤い実だけで珊瑚と言われてもなかなかイメージできないなどの書き込みも見られ,更に調べると,詳解がありました!
>サンゴジュの和名は、果実が珊瑚の加工品に似ているからである。珊瑚
>の加工品といってもわかりにくいかもしれない。紅朱色の珊瑚を小さな
>玉に加工し、その真ん中に穴をあけて金銀などの針金を通し、その先端
>をつぶして脱落しないように固定し、針金を組み合わせてかんざしや飾
>りものにした。果実の先端に雌しべの柱頭が残っており、それが房状に
>なっている様はまさに珊瑚細工のイメージなのである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する