![]() |
![]() |
![]() |
別名:バレンシバ(馬簾芝)
地味な雑草風体の大型の植物であるが,穂をシャンと伸ばし,葯は暗紫色。
少し恰好良いと思い調べると,トダシバとあった。
そして,その折,同様の思いを抱かれた方の掲載を見つけた

>イネ科の植物もずっと見ていると一種の感覚ができてくる。テニスコー
>トわきの斜面のヤブに出ていたひとかたまりのトダシバは姿かたちがよ
>くて、「立派なシバだ」などと感じるのだからおかしい。少し前までは
>何の興味も湧かない雑草だったのに。
やはり,風格を感じる植物である。
名の由来は,名に「戸田」とあるように,
>東京都の荒川流域の戸田ヶ原に多産したことから。
とある。
「戸田ヶ原」について調べてみると,「戸田ヶ原自然再生ブログ移植したトダシバ」が見つかる。
>荒川の上流側から株をいただいたトダシバを、戸田ヶ原自然再生エリア
>第1号地に植え付けました。トダシバは、日当たりのよい草はらに生
>え、8〜10月に花を咲かせます。
とあり,続いて
>戸田ヶ原自然再生エリア第1号地へ2014年6月24日に移植したトダシバ
>が、穂を出し始めていました。
とあった。
無事活着したようであるが,本家本元では,衰退しているようである。
一方,トダシバの写真を掲載するサイトのキャプションには,
>東京都「大井

とある。こちらはまだ「多い

別名のバレンシバについては,
>花穂の形がまといに下げた細ひも(馬簾)に似ることから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する