![]() |
![]() |
![]() |
別名:ミズハナビ
次から次へと似た仲間が出現し「閉口



しかも,みんな同じに見える。
最後の手段消去法を試みる。
まず,「ツルナシコアゼガヤツリは、鱗片の間に隙間がある。」とあった。掲載のものには隙間が見られない。
次に,アゼガヤツリについて調べると,
>近縁種のカワラスガナやコアゼガヤツリと較べて、花序はかなり大きく
>展開し、小穂は細長く、光沢があり、区別は容易
容易ではないが,掲載の小穂はそんなに細長くは無く,光沢も無い。
よって「コアゼガヤツリ」となったが,詳しい方のご教授を願いたい。
名の由来は,ストレートに記載されたものは無かったが,
>田のあぜや湿地に生える小さいカヤツリグサ
との一文を見つけた。
別名の「ミズハナビ」については,
>これは水辺に生えて、その花序の様子が線香花火の火花が飛び散る様に
>似ていることに由来すると言う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する