![]() |
![]() |
![]() |
>欧米ではコニファーガーデンにカエデは欠かせないアイテムになってい
>るほどですよ
とありました。
コニファーガーデンとは?
調べると,もともとは針葉樹主体で造るガーデンのようですが,
>近頃では海外から導入されたスカイロケットやゴールドクレスト等、色
>鮮やかで独特の樹形を楽しめる仲間を一般的にコニファーと呼ぶように
>なりまし た。コニファーの人気の秘密は、まず洋風の住宅に良く合う
>こと、また種類や品種によって、黄緑色・銀青色・灰緑色とさまざまな
>葉色を持っており、これらを 組み合わせる事によって、実にカラフル
>な庭を構成することができます。
とのことで,大人気のようです。
ところで,「真正のヤマモミジを知る人はプロでも意外と少なく」と記載されている困難を極めるイロハモミジとヤマモミジの同定は,イロハモミジの日記に書いた「イロハモミジは「葉柄の上面には溝がない」,ヤマモミジは「葉柄の上面には溝がある」との記載も見つけました。」を右の写真のとおり見つけることが出来

http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-95297
名の由来は,殆どが「モミジ」についてのみで,先日のものを再掲します。
>紅葉するという意味の古語動詞「もみつ/もみづ」が名詞「もみち/もみ
>ぢ」に変化したものです。
そして,残る「ヤマ」については,山に生えることから?
こちらの真正



コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する