![]() |
![]() |
![]() |
タイトルを総称の「春もみじ」とさせていただいたのは,春に紅葉で心を高揚させてくれるもみじには,沢山の品種があるからで,品種の特定が不能であったためです。品種名をご存じの方はご教授を!
この春もみじについては,「イロハモミジの園芸品種で・・・」,「昔からよく知られたオオモミジ系の園芸品種です。」と2系統あり,春の芽吹きは「古くは宝永七年(一七一〇)に出版された植物書物[増補地錦抄」巻之四楓之類 歌仙楓三十六種葉形之図」の中に「もみぢつくし楓ハ穐(あき)の紅葉を第一といへ共今来古往春の出葉にさまざまの色ありて秋は猶色を染るのながめ有り……」と書かれている。」と,古くから楽しまれていたようです。
http://ganshuku.sakura.ne.jp/28_02harumomi.html
名の由来は,明示しているものは見つからなかったのですが,
>春先に、燃えるような赤がひときわ目に付くもみじ。
とあったブログの呟きが,言い当てていますね。
もっとも,
>秋の代名詞ともいえる“もみじ”。これが春にも楽しめることを知ってま
>したか?木々が芽鱗(がりん・冬芽を包み込む魚の鱗のようなもの)を
>脱ぎ始め、かすかに緑を出す初々しい芽吹きの瞬間 − それが「春もみ
>じ」です。4月初中旬のほんの3・4日の間だけ起こるパステルカラーの
>祭典。もし、幸運にも出くわしたなら、ぜひそのすばらしさを堪能して
>ください。
と,こちらに使われることの方が多いようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する