![]() |
![]() |
![]() |
>タツナミソウの仲間には良く似た種類に、タツナミソウ、コバノタツナ
>ミソウ、オオタツナミソウ、オカタツナミソウ、ヤマタツナミソウなど
>があるみたいです。
>写真のタツナミソウは、たぶん葉の大きさや形から、コバノタツナミソ
>ウなんじゃないかなーと思うんですが、あんまり自信がありません。
全く同感のメッセージを見つけた。
掲載のものは,山などで見かけるオカタツナミソウよりも,葉が一回り小さい。そして,コバノタツナミソウの特徴である
>花は淡紅紫色で、下唇に斑点はありません。タツナミソウの変種で、全
>体的に小形です。
と記された斑点


もっとも,この文を掲載するサイトのコバノタツナミソウの写真には,下唇に斑点が・・・
名の由来は,
>花が片側に向いて咲く様子は寄せてくる波を連想させ、それが名前のタ
>ツナミソウ(立浪草)の由来となっている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する