![]() |
![]() |
![]() |
別名:クリムソンクローバー
ストロベリーキャンドル
>明治の初期にクリムソンクローバーの名で牧草として導入されたが、あ
>まり普及しなかった。近年、花卉としても栽培され、ここからも逸出し
>て、市街地などで見られる。
とある,ヨーロッパ〜西アジア原産のマメ科植物である。
花の終わりにヒョロリと伸びた花の「房


>イチゴのような形の花がロウソクに火を灯したように見えることからス
>トロベリーキャンドルと名がつけられました。
とあった。さらに調べると,
>ストロベリーキャンドルとは種苗会社が付けた商品名で、正式の名は
>「クリムソンクローバー」と言うそうです。
とのこと。
こらからの季節,このキャンドルが沢山見られるかと思っていたが,草はらの宿命? 一面の草刈りで取られてしまった。
名の由来は,ストロベリーキャンドルの名のインパクトが非常に強いようで,紅色の花を咲かせるツメクサとのことであろうが、明示したものを見つけることが出来なかった

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する