![]() |
![]() |
石鹸って熟成期間が必要だから3,4週間使えるまでかかるのです。
というわけで昨日新たに仕込みました。
今回はタイムとベルガモットの石鹸です。
オイルは
オリーブ200cc
ラード100cc
ココナッツ100cc
グレープシード100cc の割合で。
なかなかさわやかな香りでいいかも。
できあがりが楽しみです。
最近は店の洗面台にも手作り石鹸をおくようになりました。
お風呂は洗髪、洗顔も石鹸だしけっこう石鹸にははまってるんだけどまだ洗濯は普通の洗剤使ってます。
おむつのよごれとかとれるのかなぁ、
生乾きで嫌なにおいとかどうなんだろう???
旦那が嫌がるかも
となんとなく踏み切れていないのですが 今度生協で買ってみようかなぁ。
私も手作り石鹸には興味があります
市販のを選ぶにも出来るだけ無添加で自然に近いものを・・・と思いながら、やっぱり値が高いなあ・・と。
以前友人宅で作った時は子供も楽しめる様に真ん中に子供のお気に入りのスーパーボールを入れたらそれ以降よーくよーく手洗いをするようになったって。
(早くスーパーボールを手にしたい一心で)
手作りって、手間かかるけど楽しいよね☆
私はもっか、野菜ポタージュスープ作りの毎日です〜
スーパーボールっていいアイデアですね。
うーん覚えとこ そのうち子供用にね。
作るとわかるけど無添加でいいもの作ろうと思うと材料費だけで石鹸何十個も買えるくらいお金かかります。
まぁ油しだいなのでいいオイルを使うとそりゃもういくらでもかかるのです。
でもやっぱり保湿効果があるオリーブオイルやホホバオイルとかグレープシードとか今度はアーモンドとかも試したいと油をつい大人買いしてしまって…油だらけです。小遣いすぐなくなっちゃう。
ほんと手作りって楽しい。やめられません。
はじめまして、はねぱたと申します
手作り石鹸いいですね
前に一回作ろうとしてネットであれこれ調べていたんですが
どうも私にはレベルが高そうなので断念した思い出が(^^;
そんな我が家も洗髪、洗顔など石鹸派です
洗濯は、市販品で恐縮ですが『コープ米ぬか粉せっけん』成分は石鹸と炭酸塩の混合で、洗浄力は抜群
生乾きのニオイも今のところはありません
ただ香りがないので、洗濯時アロマオイルを数滴たらしてみたり・・・香りは結構残ってます
ちなみに、その米ぬか粉せっけんを水で軽く練って
食器洗剤にも使用しています
ええっと
以前、何かの本で読んだんですが
一般の石鹸と洗濯石鹸の石鹸成分は99%同じものらしいです
tomoeさんのハーブたっぷりの石鹸で洗濯されたら
尚更、素敵な香りの洗濯物になりそうですね
長文失礼しました
石鹸作りは確かにハードルが高いみたいで興味持った人に本を見せても「なんかやっぱり無理」とだいたい作ることは断念されます。
私も材料揃えてから始めるまで時間かかった。
やってみるとそんなに大したことでないんだけどやっぱり危険物扱うのが準備とか面倒かな。
うちは洗濯は合成洗剤なんです。TOPだったかな。
なんとなく石鹸は水にとけないイメージがあってお湯で溶かしてから洗濯機を回さなくてはいけないのでは というイメージがあるんです。
でもなんか大丈夫みたいですね。
今度生協で買ってみようと思います。
アロマオイルって結構高くないですか?
私も石鹸の材料として精油はいくつか購入してるのですが洗濯ごときに毎回たらすのはもったいなくてできないかも。
そう考えるとレノアは楽だしお得だなぁ。。。
でもイメージが素敵じゃない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する