|
|
|
みなさんのお勧め情報のおかげで行きたい場所をピックアップしながら巡れたので安曇野観光をちゃんと満喫できた感じです。
情報ありがとうございます。
安曇野にすんでるかわうそ会長に言わせると山が毎日表情を変えてる様が見れて素晴らしいということでそれは本当にうらやましいと思った。
家も借家を素敵に改装して山道具部屋や庭には畑とボルダリングな壁があって... しかも家賃は東京の半分以下くらい?
店もたくさんあるし自然もたくさんあるしほんとステキでした。
でもそこに行って自分は何するんだろう?
畑仕事したり子育てしたり...
安曇野はすごくいいところに違いない。
でも東京から逃げ出すために行くわけではないし、全部やめてとりあえず行っちゃうってことにはならないかな と思った。(特にmatoyanは 私はどっちかっていうと行っちゃうタイプだけど)
そうはいってもねぇ まーほんと山にいつでも行けるのは魅力的すぎるんだよねぇ...
なんか安曇野にもっていける仕事つくらなくっちゃね。
前向きに頑張りたいと思いました。
安曇野は逃げないので今度は冬のさむーい時期に 見に行きたいとおもいます。
かわうその修ちゃん、mieちゃん、すえっち、さとみさん 本当にありがとう。
前向きに頑張ります。
ヤマレコ安曇野の住人さんへ
是非ヤマレコ支部か本部か安曇野に作る手助けしてくださいね!
店のブログにもネタとしてのせました
http://fhtm-blog.269g.net/article/16260741.html
tomoeさん、こんにちは!
フロハンの2号店できたら、北アの帰りに寄りますね!
私は飛騨高山に住んでいて
都会に住んでいる人達に
北アルプスの麓に住んでいて羨ましいですね。と
よく言われます。
でも、そんな私から見ても安曇野はもっと
羨ましいあこがれの土地なんですよ〜
私も、お店を安曇野に移転しようかなぁ?
daizさん さっそく応援ありがとう!
どういう形かわからないけど安曇野で商売したいと夢ができました。でも...カフェはちょっと微妙です。
お客さんがそんなにいるように思えないんですもん。
keroyonさん
そうなんですか!?
じゃあ安曇野にヤマレコ商店街つくっちゃう???
はぅぅ妄想がふくらみますねぇ。。。
tomoeさん、こんにちは。
「るんびに」臨時休業だったのですか・・・
それは本当に残念でした
でも安曇野移住への第一歩ですね。
ソニーのナビも役に立ったようで、チャリのとき重宝ですね。
私も購入検討します。
tomoeさん、こんにちわ。
お子ちゃま後ろに載せて自転車でるんびに方面へ
行かれたとは、驚きです。
ずっと登り坂で、距離もあって
結構大変じゃなかったですか
keroyonさんも安曇野進出!?
学者村ならぬ、ヤマレコ村ができそうですね
追記!「おひさま」のラッピング列車、見ましたか〜?
http://www.shinmai.co.jp/news/20110619/KT110618GCI090002000.html
こんにちわ。
「 山近へ移住計画」いいですね、自分もたまに妄想します。
ハーブガーデンとか、自作工房とか、ゆるゆる飲食店とか・・・
でも現実的な仕事を探すのは大変そうですよね。
また、医療施設や公共機関のことも住むとなると考えますしね。
それに、tomoeさんのところは子供の教育のこともあるだろうし・・・
あせらず気長に計画を進めてください。
tomoeさん、こんばんは。
一昨日だったか、テレビ東京で「山奥なのに行列ができる店」と言った番組をやっていました。
車道が通っていて、どこが山奥なんやねん
要は中身とPRの仕方ですね。山屋さんとスキー&スノボの人たちを取り込めれば、カフェもありなんじゃないでしょうか
でもイメージと違って?とても暑かったのでは?昨日は松本で33℃でしたからきっと安曇野は34℃か35℃はいっていたでしょうね(>_<)けっして安曇野は避暑地ではありません(ToT)
Akanekoさんのお勧めの場所全部行きたかった 特に風のいろ オープンしたばっかりのカフェって興味あったんだけどnavi-uに入力したら11キロとかでてきて諦めてしまいました... 次回のお楽しみにします。
navi-uとりあえずチャリでは最高でした。
私も無駄にチャリとnavi-uセットで欲しくなってしまいました。
tabioさん 確かにゆるゆるとじゃあ食べていけるような商売はできないんですよね。
一応東京でやってるけど毎日忙しくてやっと店がまわっていけるレベル というのを実感しています。
だから安曇野で若い夫婦で飲食店やペンションとかやるのってやっていけるのかな... と勝手に心配してしまします。まぁ若いと勢いでやってしまいそうですが
(私がそうだったから分かります)
それとお金の問題だけでなく平日の昼間に何をして生きていくかというのは移住に向けて大きなテーマになることは間違いないですね。医療や学校などのことと含めて考えていきたいと思います。
fireboltさん 確かに生き残れる店はどんな田舎でもあるはずだと思います。私の場合はヤマレコの知名度を使っちゃおうかな♪
そのためにももっとヤマレコが有名になってもらわなくちゃ! 趣旨がずれそう...
teteteさん 暑かったです! ほんと避暑地じゃないですね 友人の小淵沢の別荘は涼しかったのに〜
学者村も行きたかったです。 今度はさむーい冬にチャレンジ!
sakusakuさん 私たち体力はあるんですっ!(私は電動だし)
おひさまラッピング電車 そんなのあるんですね!
おひさまファンとしては見たかったなぁ...
ヤマレコ村ができたらいいねぇ...
安曇野の散策、お疲れ様でした。
安曇野での出店。
価値観によりますが実生活を考えるとなかなか
難しいですね。
特に子育て中だと。
冬の安曇野、朝は−10℃位になりますが
車道に雪が無ければ耳と手の防寒で
自転車に良い季節です。
安曇野最強の寒い場所はズバリ字の如く?“氷室”です!!この寒さに強い僕が(東京11年間在中で一度もコート類は着た事はないです!)今年現場で最初で最後?“寒い”と口にして他の仲間がお前の口から寒いを初めて聞いたと言われました(笑)地形的に凄く冷気が溜まりやすいのだと思います!!松本IC下りて10分位?の所なので是非体感しにきて下さいね(笑)ちなみに病院は全国的にも有名な?安曇野子供病院や赤十字病院や信州大学付属病院などありますよ!!
shigeさん そうですね商売はなかなか難しいです。
でもなんかやりたいなー...
防寒対策したらジョギングもなかなかよさそうですよね!
teteteさん 子どもたちは寒いのも暑いのもダメダメなのでなかなか辛いですが連れて行けるかな?
病院は出産と乳幼児をクリアすればそんなに心配してないけど大きな病院もありますね!
ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する