![]() |
子どもたちに
「北岳、瑞垣、常念、仙丈とかで悩んでるんだ…」
と持ちかけた。
これらの山はパパが既に登っているから、パパ抜きでもいいかな と。(パパは怪我で山をお休み中)
すると次女が渋い顔で
「もう山行きたくない」
「え?それはずっとってこと?」
「うん」
「それって百名山もう行かないってこと?」
「うん」
ガーン!ママショックッ!
そっからしばらく立ち直れず…
いいよ、いいよこの時期どうせ山なんて混んでるよ。
と強がっていますが、ヤマレコやSNSであがる楽しそうな写真を見る度に羨ましい気持ちになる。
「もう山いきたくない」「もう山いきたくない」「もう山いきたくない」…
リフレインが叫んでる〜
前回の富士山の時、キツかったんだろうな…
ママ反省してますが諦めきれず落ち込んでいます。
でも行きたくない人は連れていけない。
次女抜きで行くか、しばらく諦めるか…
山から気持ちが離れている今日このごろです。
「登山に行く」ではなく「旅行の途中に山登り」ならばおそらく行ってくれますよ。
乗鞍岳とか層雲峡からの黒岳とか。
s-yodaともうします。
我が家でも子ども達を皆山へ連れていきました。3人姉弟の上2人は山は登山はキツイもので終わってしまいました。
末娘だけが今だに一緒に山へ登ってくれます(^_^;)
姉弟とはいえ性格も身体能力も違うので仕方がないことなのですが、山好きの親からすれば寂しいものですよね( T∀T)
山での楽しみ方もそれぞれ違うので家族揃って登山される場合は大変だと思います。
我が家では家族揃って登山する時は末娘が隊長です。私は見守り&荷物持ち担当(^o^;)
山頂まで行かずとも満足したり疲れたりすると「私の今日のピークはここです!」と隊長が宣言し名も無き山の気に入った場所でゆっくり過ごしたり、楽しみながら下れる余力をもって下山します。
一度は山から離れてしまった子どもも、山で経験した感動や楽しかった思い出は残っているもので、1
年に一度ぐらいですが「おやじ!山へ連れていってくれ」なんて言ってきます。
姉弟皆一緒とはいきませんがそれぞれの楽しみ方で山を好きでいてもらえれば良いかなぁなんて思っています。
うちも富士山はもう嫌と言われました。親子で高山病になりつらい思いをしましたが、そこではなくて「富士山のトイレが嫌」。
その後、白馬縦走などの約束してはドタキャンが続いていますから登山そのものが嫌ではない様子。
お嬢さんの持つ「山」のイメージって何でしょう?ドライブ+山頂でソフトクリームとかなら付き合ってくれるかも。何か山頂でのご褒美が見つかるといいですね^_^
次女は少食で食べ物で釣るのが難しいのが困るところ。でもフルーツが好きだからそういうので釣ってみます。時間はかかりそうですが。励ましありがとうございます。
私は3人兄妹の末っ子です。
父が山登りが好きで登りましたが、山に興味を持ったのは私だけでした😄
兄妹も色々です。兄や姉は父と私だけで山に行く事に何も思わなかった様ですが、次女さんがどう思うか、、難しいですね。
良い方向になる事をお祈りいたします😄
次女は町やファッションに興味がありそうです。母の田舎思考とは合わないかもですね。
無理はできないので、楽しいところから攻めていきたいと思います。また記録があげれるといいな。
富士山は、子供たちにとってはあまり楽しい山ではないのでしょうネ。景色は単調で、空気が薄くて身体が重い。吉田ルートはキツくなってきた辺りから岩場の登り。
山好きな方なら、そのキツさも富士山ならではと楽しめるのでしょうけど。
もう山には行きたくないって子供たちが、うん!って言うか判らんですが、南アルプス北沢峠にキャンプしに行くってのは如何ですか?
北沢峠なら、お怪我中のパパさんも参加できるか?気が向いたら翌日仙丈ヶ岳を往復してこよう。パパさんはテントキーパーで一日読書でもしていてもらって。
なんていうパターンはどうでしょうか?
あれから頑なに山は嫌な空気を出しています。
仙丈ヶ岳は候補なんですが、仙丈が最近すっごく混んでいるという噂も聞いて混んでたら子どもたちが楽しめないかと二の足を踏んでいます。
とりあえず次女以外は付き合ってくれる雰囲気なので、都度都度お伺いをたてて、行ってくれる場所だけでも連れていきたいと思います。
アイデアありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する