旦那がずっと頑張っていたヤマレコガイドがリリースした。
横で「すごいすごい!」 と喜んでいたが
いざ使ってみるとまだ課題があることがわかる。
実際まだ登録してくれている人少ないし。
でもこれって素敵な機能だと思う。
私自身子連れの登山ガイドが欲しいと思っていたので
自分の知ってる範囲でガイドを書いて子連れ登山の輪を広げたいな。
とりあえず宣伝とかも頑張らなくてはいけないけどまずは質のいいガイド記事をいくつか書いて良さをひろげたい。
今回オーソドックスですが日和田山を登録してみました。
よかったら見てね!
http://www.yamareco.com/modules/yr_guide/detail-14.html
ガイドを書くための山行っていうのは
また違う目線で登山を楽しめそうでいいですね。
明日は太平山にいきます。
いつも埼玉ばかりだったので栃木の山は新鮮で楽しみ。
ガイド目線で調査していきたいと思います!
tomoeさん
今晩は!
毎回、旦那さんの頑張りには驚くばかりです
特に今回のガイド機能は秀逸ですね。
tomoeさんご指摘のように、ファミリーハイク向けのガイドなんてほとんど市販されてないので、ファミリーハイクを楽しまれている皆さんの心強いバイブル機能になりそうですね。
私もtomoeさんを見習い、市販のガイド本には無いようなビギナー向けの「夫婦で登山」ガイドみたいな記事を書いて見たいのですが・・・
最近は忙しくてガイド記事を書くどころか山にも行けない状態で欲求不満が爆発しそうです
山行ガイドだけでなく、tomoeさん得意分野の料理ガイドも期待してますよ!!
お手軽アウトドアクッキングガイドやお弁当レシピとかもあれば嬉しいかも。。。
ただ、旦那さんが無理しすぎて体調を崩さないか心配です・・・・
今後の展開を楽しみにしています。
yama8289さんはじめまして
プロフィール拝見しました。
自営業で喫茶店だなんて私と一緒ですね!
ガゼン親近感です。
料理ガイドみたいな山の豆知識みたいな寄せ集めができるといいですね。どういう風にヤマレコに落とし込んでいくかが難しいと思うのですが構想を練って提案できるように頑張ります。
yama8289さんの関西ガイドも期待してます。
今は登れなくても焦らず行けるところからひとつひとつ計画をたててみてくださいね。
お互い頑張りましょう!
ガイド機能は 本当にすばらしいですね
早速 中国地方の山
難しいけど たのしいので
これからも どしどし載せていこうと思ってますので
よろしく お願いします
miccyanさんこんにちは
行きたい山がどんどん具体化されてとっても素敵だと思うのですがやはり登録は記録より大変ですよね。
個人の責任といっても間違ったデータは残せないししらべなくてはいけないことだらけです。
でもやはり人に伝えようとすることで勉強になることも多いのでやっぱりいい機能なんじゃないかな。
登録に関しては今改善中なので少しづつ使いやすくなると思います。
miccyanさんが楽しんで登録してくださってるのがうれしいです。
懲りずにどんどん登録してくださいね!
(でも無理しないでできる範囲で 長い目でおねがいします)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する