挑戦って...
別に今までやったことがないわけではないけど
常に勉強不足でバクチ的な感覚

久々に株価見て グラフ見て 出来高やら信用残やら...
出だしは下がり気配な感じだったので適当に安めで指値して仕事へ。
したらスタートが本日最安値。
つまり今日は買えてませんでした。
で、今日久々にやってみて思ったけど(結局なんにもやってないけど)
株って見だしたらきりがない。
値段は常に変わるし買い気配売り気配の駆け引きも常にあってはまればどんだけでもはまりそう。(実際今日一日何回も株価チェックしてた)
本業がおろそかになりそうで恐ろしいっす。
というわけで今日一日なんとなく白熱しましたがとりあえずしばらく静観します。仕事に差し支えるから
なんか全体がまだ下がりそうな気もするし。
なんて こればっかりは誰にもわかりませんが...
今日はとっても新聞が読みたくなる日でした。
ところで...
変な時間に日記書いてるのはガクの寝かしつけで一緒に寝てしまって変な時間に起きるからです。夜更かしじゃないよ!
tomoeさんおはようございます。
体調はいかがですか?わたしはまずまずです。
産科では「しばらく静かに過ごしてねー」って言われちゃいました!アチャー
オンライントレードやっておられるんですね。
わたしも興味はあるんですが知識がまるっきりなくて、
どうやってオベンキョすればいいかも判らず今日に至ります。
「株とは?」ってところから学ばないといけないレベルだと
思うんです。
お産までに本でも読んでみようかなー。
株の基礎知識ならネットでも本でもかなりあるのである程度はすぐわかるようになると思いますよ。
でもあとは結局実践でやってしまうのが一番の勉強法かも。
実際のお金がかかってると用語一つ一つの意味を知る必要がでてくるので...必死に調べます。
といっても私も表面の動きしか分かってなくて市場全体の流れとか経済のことちっとも勉強してないので自分の好きな会社の銘柄を買ってるだけです。
好きな会社の株なら応援する気持ちもあるので下がっても諦めがつく感じです。
あと好きな会社だとあがったときにお金のことだけでなくうれしい気持ちになるもんです。
「さすが私の見込んだ会社だわ」みたいな。
tomoeさんおはようございます。
アドバイス、ありがとうございます!
やっぱり、実際に買ってみるといいんですね。
おんなじことをおっしゃっていたかたがいました。
まずは手持ちの本を読んで、
次にどこかの会社のものを買ってみることにします。
株を通して会社を、世の中を見てみるというのも
おもしろそうです。
どうもありがとうございました☆
私もデイトレードとかやってみたいです。
風邪がのどから鼻にきました
鼻水ズルズル…。
今年はインフルエンザがもう流行っているとのことで、
きっと加湿器が売れるに違いない!
使い捨てマスクの会社も要チェック!
(売ってる会社の株が上がるかなぁ〜)
とか、いつも想像(妄想)してます。
少し前は、スープカレーが流行で、
カブが上がったとか…。
いやー 昨日、今日と大暴落でした。
家の株は大負けです。
でも懲りずにベネッセ買っちゃったよ。
まだ原油高が続くので株価はさがるかもしれないのに。
株を買うと世の中のニュースが人事に思えないのがいいところなのかな。文字読むのめんどくさがる私が経済ニュースとりあえず見たりします。
(理解してるかというとそれは別ですが)
季節物の商品を販売している会社はある程度その季節に売れるのが前提で値段がついてるのである程度売れるのはあたりまえであまり株価に影響はされないかも。
(大ヒットは別ですが)
むしろ思ったより売れなかったり、不具合があったり他の会社に水をあけられたり といったことで簡単にさがる気がします。
とにかく興味があったり想像が働く会社の株価をバーチャルでもいいので購入してその変動を楽しむと妄想がますます楽しくなると思いますよ。
でも決してお勧めはしません。
うちは大赤字なので。
わたしもやりたい!!!
誰か雪崩講習会と一緒にオンライン株の始め方って勉強会開いて!!!
ぺこさん とにかく買えばいいんです。
なるべく安くなったら買って なるべく高くなったら売る。 それだけ。 ほんとそれだけです。
色々な言葉の勉強などその時に調べればいいけど知らなくても買えます。そしてやってれば最低限わかってきます。
習うより慣れろです。
はっきしいって中途半端な知識をもっていたからって株で勝てるかというとまったくそうでなくてビギナーズラックの方がよっぱど期待できるのでとりあえずやるのがいいよ。
でも勧めてるわけじゃないけど。(うちが負けてるから)
本当に知りたいならとりあえず手頃な株を買うのがいいというだけです。
結構みんな興味あるんだなー。あまりはまらないように。(自分か...)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する