8/27-29 表銀座+大キレット縦走


- GPS
- 23:21
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 3,661m
- 下り
- 3,612m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:40
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:36
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:03
天候 | 27日 快晴! 28日 晴れと強風。ガス多い 29日 ガス、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
さわやか信州号 バスタ新宿→安曇野穂高 南安バス 穂高駅→中房温泉 ◯帰り バス・電車 上高地→松本 特急あずさ 松本→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東鎌尾根以降、緊張の続くルートです。 特に大キレットは天候・体調を見極めて通過する必要があります。 とりわけ注意が必要な崩壊などはありませんでした。 本谷橋上部の崩落地(16年6月崩落)は岩が綺麗に並べられて今まで以上に歩きやすくなっていました。 徳沢園の少し上高地寄りの崩落地のトラバースルート?は、つい最近まで大きな石が多くガレ場のようで歩きづらかったですが、砂利道になっていました。 |
その他周辺情報 | 上高地BTでシャワー 松本で昼食 |
予約できる山小屋 |
|
写真
長いはしごを下ると痩せ尾根を5mほど歩きます。たった5mですが断崖絶壁なのでかなり緊張します。
四つん這いで歩きましたw
はしごの上には残置ロープの残骸がいくつもありました。
感想
表銀座縦走(中房→槍→上高地)の予定で入山しました。
出張帰りで前日は機内泊、当日はバス車内泊で体力に不安があり、小屋泊にしました。
食事は自炊の予定だったので結局スタート時ザックは16kg(水3L含む)。
大天井まではのんびりペースで歩きました。
大天井の夕食時に野菜・餃子・ワイン1本など、食料の大半を消費し、2日目のザックはめっちゃ軽い!
飛ぶように歩けました。
槍まではCT7時間のところ、3.5時間でついちゃいました。
ヒュッテ大槍付近で知り合いにバッタリ会う嬉しいハプニングもあり。
風が強いが雨の心配は無さそう、体調も良い。
ということで、10時に槍に着いても暇だったので急遽キレット越えて北穂までいくことにしました。
(本音は槍沢のダラダラ下りが好きでないのと、北穂の生姜焼き食べたかったから)
ただ、コースタイム通りのペースだと1日で辿り着くのは難しい工程ですので、ご自身のペースや体調、天候を見極めて行かれるのがよろしいと思います。(私もたまたま条件が揃って行けただけです)
大キレットは初挑戦でしたが、長谷川ピーク付近は想像以上の緊張感がありました。
最後の小屋までの登りは今回のルートで一番楽しかったかも。遠くの岩まで手を伸ばしながら両手足使ってグイグイ登るのが快感でした!
北穂小屋は平日にも関わらず混雑していました。布団は2枚に3人、食事は3回転。
3日目は朝からガスガスだったのでさっさと涸沢に下ります。弱い雨に降られましたが、横尾まで降りると晴れ。
そこからはいつも通り早足に上高地まで向かいました。
--------------------
今回の工程の反省
1. 小屋泊の時は思い切って軽量化すべし!
→コッヘルなんて不要。自炊して食事代をケチらず小屋で全てお世話になるのがよいかも(金に余裕があればの話だが)。結果的に早く歩けて行動範囲が広がる!
こんにちは。というか、初めましてでしょうか。aideieiと申します。
大天井ヒュッテではお世話になりました、談話室では4人で話を盛り上がっておりましたがそのうちの1人です。持参してきた食べ物をもりもりと食べつくす様子、次の日の東鎌尾根で次の道を見据える凛々しさ、凄いなあと思ってみておりました。そして、あっという間の山行記録作成。
私の方は、これから写真の整理をはじめ、土曜日の記録、日曜日から火曜日までの記録と2つ作ります。金曜日ぐらいにアップする予定ですのでよろしかったら見てやってください。
大天井ヒュッテでの楽しい話、そしてこの記録の2日目の爆走、素晴らしいと思いました。本当、お世話になりました。
aideieiでした。
大天井ヒュッテではお世話になりました!おかげさまで楽しい時間を過ごさせていただきました!
2日目の爆走は自分でも想定外でしたが、結果的に大満足の縦走になりました。
金曜日のレコ楽しみにしております〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する