また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5423693 全員に公開 山滑走 槍・穂高・乗鞍

新穂高to室堂 日本オートルート クラシック北上

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年04月27日(木) 〜 2023年04月29日(土)
メンバー
天候1日目 早朝みぞれ、フリージング低く硬い
2日目 一日中晴れ、熱すぎた
3日目 太陽に雲がかかり、風もあり快適
アクセス
利用交通機関
車・バイク
新穂高の無料駐車場に自家用車を止めた
経路を調べる(Google Transit)
GPS
60:16
距離
50.9 km
登り
5,607 m
下り
4,222 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0〜1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち70%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

2日目
山行
11時間25分
休憩
54分
合計
12時間19分
黒部五郎小舎02:3303:07西又山03:0704:47黒部五郎岳04:4705:15黒部五郎の肩05:1506:00中俣乗越06:0506:39赤木岳南峰06:4007:13赤木岳07:1507:47北ノ俣岳07:5608:01神岡新道分岐08:0108:31太郎山08:3808:40太郎平小屋08:4008:58薬師峠09:2011:12薬師岳山荘11:1311:48薬師岳避難小屋跡11:5012:11薬師岳12:1313:31北薬師岳13:3814:26間山14:2714:58スゴ乗越小屋
3日目
山行
10時間35分
休憩
32分
合計
11時間7分
スゴ乗越小屋02:1902:43スゴ乗越02:4405:30越中沢岳05:3107:09鳶山07:1508:45ザラ峠08:5410:29獅子岳10:3012:52一の越山荘13:0913:27室堂G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
秩父沢は1700m地点でも穴が空いていた
越中沢岳のトラバース箇所が面倒、朝一に通過するといいと思います
間山付近で熊とすれ違った
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

暗闇のスタート
2023年04月27日 01:49撮影 by 2107113SRXiaomi
暗闇のスタート
1
雨に打たれて鬱
2023年04月27日 02:03撮影 by 2107113SRXiaomi
雨に打たれて鬱
2、3時間みぞれに打たれて、帰りたさしか無かった
2023年04月27日 02:20撮影 by 2107113SRXiaomi
2、3時間みぞれに打たれて、帰りたさしか無かった
暗闇の渡渉
2023年04月27日 02:58撮影 by 2107113SRXiaomi
暗闇の渡渉
日が登ればいい登山日和
2023年04月27日 05:12撮影 by 2107113SRXiaomi
日が登ればいい登山日和
稜線歩きを楽しむ(爆風)
2023年04月27日 07:12撮影 by 2107113SRXiaomi
稜線歩きを楽しむ(爆風)
槍!
2023年04月27日 07:12撮影 by 2107113SRXiaomi
槍!
1
双六小屋 色合いがいい
2023年04月27日 09:19撮影 by 2107113SRXiaomi
双六小屋 色合いがいい
槍!2回目
2023年04月27日 11:30撮影 by 2107113SRXiaomi
槍!2回目
ただの棒笑
2023年04月27日 12:29撮影 by 2107113SRXiaomi
ただの棒笑
滑っております
2023年04月27日 13:00撮影 by 2107113SRXiaomi
滑っております
本日の寝床に着いた!
2023年04月27日 13:33撮影 by 2107113SRXiaomi
本日の寝床に着いた!
トタン屋根で水を作る。3時間で水になった
2023年04月27日 17:16撮影 by 2107113SRXiaomi
トタン屋根で水を作る。3時間で水になった
1
キャンプ場@黒部五郎冬季小屋
2023年04月27日 17:19撮影 by 2107113SRXiaomi
キャンプ場@黒部五郎冬季小屋
一日が終わる
2023年04月27日 18:06撮影 by 2107113SRXiaomi
一日が終わる
暗闇のスタート(2日目)
2023年04月28日 03:19撮影 by 2107113SRXiaomi
暗闇のスタート(2日目)
日が昇ってきた
2023年04月28日 04:21撮影 by 2107113SRXiaomi
日が昇ってきた
黒部五郎カールはまた今度!
2023年04月28日 04:52撮影 by 2107113SRXiaomi
黒部五郎カールはまた今度!
黒部五郎岳で日の出を鑑賞
2023年04月28日 05:05撮影 by 2107113SRXiaomi
黒部五郎岳で日の出を鑑賞
雨溝の吹き溜まりを繋いで滑る。案外楽しい
2023年04月28日 05:18撮影 by 2107113SRXiaomi
雨溝の吹き溜まりを繋いで滑る。案外楽しい
えもい
2023年04月28日 05:55撮影 by 2107113SRXiaomi
えもい
北ノ俣岳で雷鳥発見!
2023年04月28日 07:46撮影 by 2107113SRXiaomi
北ノ俣岳で雷鳥発見!
1
2023年04月28日 07:47撮影 by 2107113SRXiaomi
1
なだらかな斜面をロングに落としてきた
2023年04月28日 08:09撮影 by 2107113SRXiaomi
なだらかな斜面をロングに落としてきた
2023年04月28日 08:39撮影 by 2107113SRXiaomi
灼熱地獄始まる
2023年04月28日 09:14撮影 by 2107113SRXiaomi
灼熱地獄始まる
このハイマツさんの日陰が癒し。一生ここに居たかった
2023年04月28日 10:45撮影 by 2107113SRXiaomi
このハイマツさんの日陰が癒し。一生ここに居たかった
灼熱の薬師岳小屋
2023年04月28日 11:11撮影 by 2107113SRXiaomi
灼熱の薬師岳小屋
1
避難小屋跡地
2023年04月28日 11:49撮影 by 2107113SRXiaomi
避難小屋跡地
遠くに黒部五郎岳が見える!随分進んだ
この後、室堂から南下してる登山者の方と会う
2023年04月28日 11:49撮影 by 2107113SRXiaomi
遠くに黒部五郎岳が見える!随分進んだ
この後、室堂から南下してる登山者の方と会う
薬師岳!熱くて予想より1時間オーバー。そして疲労も来た
2023年04月28日 12:10撮影 by 2107113SRXiaomi
薬師岳!熱くて予想より1時間オーバー。そして疲労も来た
1
北薬師岳を見て、え…アップダウンまだあるのと絶望
2023年04月28日 12:11撮影 by 2107113SRXiaomi
北薬師岳を見て、え…アップダウンまだあるのと絶望
1
ここで担ぐんですかァァァ(絶望)
2023年04月28日 12:44撮影 by 2107113SRXiaomi
ここで担ぐんですかァァァ(絶望)
着いたー@北薬師岳
2023年04月28日 13:29撮影 by 2107113SRXiaomi
着いたー@北薬師岳
1
鳥が10匹ぐらいきゅいきゅいしてて可愛かった
2023年04月28日 13:30撮影 by 2107113SRXiaomi
鳥が10匹ぐらいきゅいきゅいしてて可愛かった
1
わぁ滑り台だァ(死ぬやつ)
2023年04月28日 13:59撮影 by 2107113SRXiaomi
わぁ滑り台だァ(死ぬやつ)
滑っております。緩んでて楽しい
2023年04月28日 14:03撮影 by 2107113SRXiaomi
滑っております。緩んでて楽しい
楽しい!
2023年04月28日 14:16撮影 by 2107113SRXiaomi
楽しい!
熊🧸おるやんけ!!!!
2023年04月28日 14:18撮影 by 2107113SRXiaomi
熊🧸おるやんけ!!!!
1
熊を見てたら石踏んでソールギタギタ
2023年04月28日 14:21撮影 by 2107113SRXiaomi
熊を見てたら石踏んでソールギタギタ
グランピングサイト@スゴ乗越小屋前
2023年04月28日 16:55撮影 by 2107113SRXiaomi
グランピングサイト@スゴ乗越小屋前
今日もカレーメシ
2023年04月29日 01:31撮影 by 2107113SRXiaomi
今日もカレーメシ
暗闇のスタート(3日目)うーん。進行方向に新しい足跡
2023年04月29日 02:39撮影 by 2107113SRXiaomi
暗闇のスタート(3日目)うーん。進行方向に新しい足跡
遥か遠き下界。しゃぶしゃぶ食べたいと考えてた
2023年04月29日 03:10撮影 by 2107113SRXiaomi
遥か遠き下界。しゃぶしゃぶ食べたいと考えてた
暗闇の滑走デビュー
2023年04月29日 03:52撮影 by 2107113SRXiaomi
暗闇の滑走デビュー
朝日を浴びるのは気持ちがいい
2023年04月29日 05:23撮影 by 2107113SRXiaomi
朝日を浴びるのは気持ちがいい
1
えもい
2023年04月29日 05:23撮影 by 2107113SRXiaomi
えもい
ゴールが見えてきた!
2023年04月29日 05:28撮影 by 2107113SRXiaomi
ゴールが見えてきた!
稜線をぽてぽて歩く。スゴノ頭▶越中沢岳▶鳶山の登りは全部担いだ
2023年04月29日 07:08撮影 by 2107113SRXiaomi
稜線をぽてぽて歩く。スゴノ頭▶越中沢岳▶鳶山の登りは全部担いだ
これが五色ヶ原か〜
2023年04月29日 07:26撮影 by 2107113SRXiaomi
これが五色ヶ原か〜
五色ヶ原の中心で朝ごはんを食べる。
2023年04月29日 07:30撮影 by 2107113SRXiaomi
五色ヶ原の中心で朝ごはんを食べる。
ラスボス?
2023年04月29日 08:47撮影 by 2107113SRXiaomi
ラスボス?
来年は黒部横断やりたいな@ザラ峠
2023年04月29日 08:53撮影 by 2107113SRXiaomi
来年は黒部横断やりたいな@ザラ峠
薬師岳であった方のトレース。トレースがある安心感がメンタルに良い。とても助かる。
2023年04月29日 10:01撮影 by 2107113SRXiaomi
薬師岳であった方のトレース。トレースがある安心感がメンタルに良い。とても助かる。
黒部湖が見えてきた
2023年04月29日 10:06撮影 by 2107113SRXiaomi
黒部湖が見えてきた
獅子岳を滑って
2023年04月29日 10:46撮影 by 2107113SRXiaomi
獅子岳を滑って
鬼岳気持ちよすぎて笑う。ここはリピートしたい
2023年04月29日 11:20撮影 by 2107113SRXiaomi
鬼岳気持ちよすぎて笑う。ここはリピートしたい
最後の休憩
2023年04月29日 11:24撮影 by 2107113SRXiaomi
最後の休憩
プロテクトJ1を塗り塗り
2023年04月29日 11:37撮影 by 2107113SRXiaomi
プロテクトJ1を塗り塗り
捉えた!
2023年04月29日 12:15撮影 by 2107113SRXiaomi
捉えた!
着いたァァァ
2023年04月29日 13:01撮影 by 2107113SRXiaomi
着いたァァァ
下山!
2023年04月29日 13:28撮影 by 2107113SRXiaomi
下山!
あ〜
2023年04月29日 13:58撮影 by 2107113SRXiaomi
あ〜
だんぼ平まで行く元気は無いです
2023年04月29日 14:16撮影 by 2107113SRXiaomi
だんぼ平まで行く元気は無いです
本日の核心部、街中でのシートラ笑笑笑
2023年04月29日 18:25撮影 by 2107113SRXiaomi
本日の核心部、街中でのシートラ笑笑笑
1
しゃぶしゃぶ食べた!
2023年04月29日 21:40撮影 by 2107113SRXiaomi
しゃぶしゃぶ食べた!
2
翌日、バスで来場し車を回収
2023年04月30日 10:15撮影 by 2107113SRXiaomi
翌日、バスで来場し車を回収

感想/記録

ロングの縦走BCをやりたいなと
スノーボードでクラシックルートを行ってきました

小池新道登山口まで谷のためGPSがぶれてます。
秩父沢は1700mで穴が空いており小雪を感じた
越中沢岳のトラバースはそこそこ怖く朝イチに通過したい。ピッケルとウィペットのダブルで通過。シングルだとやりたくない
間山で熊🧸と遭遇
3日目のスゴノ頭、越中沢岳、鳶山、獅子岳の登りは板を担いだ。北上はここが辛いと思う
案外スノーボードで激しく詰まる所はなく行動できる。さすがに五色ヶ原は途中でシールをつけた

当初は友達と4/28から5/1で遊ぼうと思ってましたが、天気が微妙でお流れに。
僕は27から休みで27▶29AMまでは天気持ちそうだったので2泊3日で計画

1日目
新穂高から入山。緩む前に大ノマ乗越まで乗りあげようと1時に出発。
途中みぞれに2、3時間うたれ何度も引き返そうと思ったが進んだ。
日が昇ってからは風が強いが晴れ渡り気分がいい
気温が低く、雪はかなり硬い状態。
滑っても楽しくなさそうだったので大ノマ乗越を逆側に落とし双六岳に登るルートを取らず、本日は登山と切り替え稜線歩きを楽しんだ
午後からは気温が上がり三俣蓮華岳▶黒部五郎の冬季小屋は少し滑りやすく楽しかった。
冬季小屋に13時につき、時間の余裕があって2700mから黒部五郎カールを落とそうとも考えたが睡眠不足もあり昼寝を選択。冬季小屋の中は暖かく、インナーで寝れるくらい。夕方に起き、水作りとご飯を食べ19時に就寝
黒部五郎カールはまた来年来ます。

2日目
黒部五郎岳で日の出を見ようと1:30に起きて2:30に出発。黒部五郎岳からウマ沢は修行系かと思いきや雨溝に吹き溜まりがあり繋げば楽しく滑れた。
北ノ俣岳までは天気よくちょうどいい気温の中ぽてぽて歩いたり、適度に滑り楽しい。雷鳥さんにも会えた。
北ノ俣岳から太郎小屋へはメロウなロング斜面で気分がいい
問題は薬師峠からで急激に気温が上がり灼熱地獄へ
予想より1時間オーバーで薬師岳に着く。
途中、室堂から南下されてる登山者の方と会う。ひょこっと顔を出したら文字通り2度見されました笑
そのあとは北薬師岳手前の担ぐ地点で絶望しつつ北薬師岳へ、山頂で鳥の家族?がきゅいきゅいしてて楽しそうでいいなーと思った
スゴ乗越小屋に向けて滑り出すとナイスザラメでとても楽しい、クラシックルートのハイライト斜面でこのコンディション、これだけで来た意味があったと思う。
一方、途中、間山手前で熊に遭遇、驚いて石を踏みソールがギタギタになりショック。そして、宿泊予定地から近い遭遇による不安感でメンタル面が終わりかける。
引き返すには疲れてたし、進むには次の適地へ行くには雪が緩みすぎており危ない…
幸いこちらを見て逃げる個体だったので、不安感を感じつつもスゴ乗越小屋前にツェルトを張り18時に就寝。夜は暖かくモンベル#3で暑いと感じた。

3日目
越中沢岳を5時過ぎにはクリアしようと、1時起きで、2時過ぎに出発。
昨夜気温が下がらず、雪は少し緩い状態。
スゴノ頭はシートラで夏道と雪面を交互に進む。
越中沢岳とのコルには暗闇の中、滑り込んだ。
5時前だったが雪が少し緩くトラバースポイントでは緊張した。ウィペットを持ってきてよかった。
朝日が登り、雄山が見えてきてテンションが爆上がりでメンタルが完全に回復。
鳶山も夏道が露出しており面倒なので担ぐ、ピークからは五色ヶ原へ滑り込む。スノボはさすがにトラバースしきれず、途中で止まった。
今回の行動食が美味しくなく、この辺りで完全に食えなくなる。仕方ないのでお湯を作ってカレーメシを食べた。風も弱く五色ヶ原の中心でまったり過ごしラスボス(獅子岳)に備えた。
少しシールで歩きザラ峠へ滑り込む。峠のコル部分には雪がなくルート取りを誤ったため、藪漕ぎが発生し難儀した。
ラスボスこと獅子岳への登りは、しんど過ぎて3分に1回ぐらい地図を開いた記憶があります笑
ほんの1部夏道が全層雪崩で崩壊してましたが夏道沿いに登り獅子岳のピークへ。ゴールが近づいてニヤついてきた記憶。
鬼岳のコルは滑ってめちゃくちゃ楽しい。
これは、リピートしたい。
最後はまったり一の越へ登り室堂へ下山
キツかったけどいい経験になったな〜

装備は食料込みで16kgスタート
1日目
行動食 ミックスナッツ+ドライフルーツ 250g
アミノガッツ4000×3
昼 カレーメシ(完全食)×2
夜 カレーメシ(完全食)×2
2日目
行動食 ミックスナッツ+ドライフルーツ 200g
アミノガッツ4000×3
朝 カレーメシ(完全食)×2
夜 カレーメシ(完全食)×3
3日目
行動食 ミックスナッツ+ドライフルーツ 50g
アミノガッツ4000×2
朝 カレーメシ(完全食)×2
昼 カレーメシ(完全食)×1

足のケアはプロテクトJ1
1日目塗り忘れててちょっと擦れてしまった
今回はしっかりUVカットのリップクリームを塗ったので唇が痛くない!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:509人

コメント

凄いっす!!
楽しく拝見させていただきました!!
2023/4/30 18:56
ありがとうございます!
勢いで行っちゃいました🤣
2023/5/1 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ