表銀座上高地満喫プラン


- GPS
- 56:00
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,052m
- 下り
- 2,997m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:05
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:46
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:20
天候 | 一日目 晴れのち曇り 2日目 晴れのち曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高速バスで松本 松本→穂高駅の始発 穂高駅→中房温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 明神→上高地の直行ルートは通行止め テントの争奪戦が夏は激しいので早く着きましょう |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
さあ、夏がやってきたと言う事で、去年のリベンジのため表銀座へgo
週末の晴天が約束された貴重な3日間を堪能する
- day1
中房温泉から、燕山荘をとりあえず目指す
無補給と行きたいところだが、ここを無補給で行けるほど精神力は強くない
山小屋グルメを満喫しながら進むw
まずは合戦小屋でスイカを食べる。登ってくる途中にスイカタオルを被ったパーティがいたが、まんまと騙される
燕山荘に着くと、北アルプスが目の前に現れるが、まずはカツカレーで腹をみたす
今日はテント場の争奪戦のため、燕岳には行かずに大天井岳に直行する
ここの稜線は槍がずっと見えてとても良い
途中暑さにバテるがところどころある日陰で休みながら進んでいく
この時期は暑さで死なないようにのんびり行こう
大天井につくととりあえずテントをギリギリまともなところにはる
この後来た人は頑張るしかないだろう
ご飯の準備をしながら、天気も良くなってきたのでとりあえず大天井岳に登る
ここは槍を見るためにある山だろう
テント場からもすぐに山頂に行ける貴重な山である
飯を食べたあと、夕日を見にまた登頂する
剣などの北アルプスはもちろん、富士山もバッチリである
夕日をみてまったりして就寝する
- day2
おはようございます。今日も昨日の味をしめたので、朝日を見るために大天井岳に登頂する
朝日が出る前に登山者は行動が当たり前だが、ここでのんびりしないでどうするの?と言わんばかりの絶景が広がる
槍が綺麗にモルゲンになり真っ赤に染まる
今日は槍にものぼれるのかぁと楽しみになる
朝日を拝んだあと西岳に向かう
ここの稜線も槍の絶景と、お花畑が続く素敵な道
途中温風が吹いてくる劣悪な場所があるが、すぐに槍が見えて心が満たされます
西岳に着くとここからが正念場
水俣乗越まで、一気に下り、槍まで一気に登り返す
登りは灼熱地獄もあり、何人もばてていた。こういう日は日陰でこまめに休んで水分をとらないとまじでキツイ
大槍ヒュッテまで着くと、僕も暑すぎたのでとりあえずコーラ!
ケーキもあったので食べたかったが時間がまだ早かったので今度こよう
最近は料理に力を入れる山小屋が増えて本当に楽しい
大槍ヒュッテから槍ヶ岳小屋はあっという間に着く
登ってる最中に団体さんが槍に登ろうとしていたので、時間をずらすため、マーボナス丼を食べてから登る
時間はずらしたが、まだ混んでいて渋滞してるが、隣の人達と談笑しながら楽しく登る
槍ヶ岳はカッコいいし、登頂するとテンションがあがる
今日はこのあと南岳小屋に向かう
どうせなら知らない場所から槍を見よう
大喰、中岳ともに槍がよく見えていい山だったが、中岳から南岳の稜線が本当に良かった
緑と岩のコントラストが良くてとても幸せになれた
槍のテント場の争奪戦に疲れた人は是非こっちに来て欲しい
南岳小屋はテント場も広く(多少ななめな場所が多いが)大変よかった
ここも昨日と同様山頂まで10分程度で行けちゃう素敵な場所
この日は午後からは雲が多く、テントで不貞腐れて寝ようかなと思っていると何故か夕方になると晴れてきた!
神様は今日も僕を見捨てなかった!山頂からは槍ヶ岳はもちろん、大キレットからの穂高連邦がずらりと見える
大キレットを見ると行きたくなるが、どうしても明日は朝日を見たいのでまたのんびり山を堪能しよう
- day3
今日も快晴である、朝食を取ってから下山の準備をして南岳に向かう
南岳からは期待通り真っ赤に染まる槍と穂高連邦が待っててくれた
やっぱ、ここに泊まって良かった。
ちなみに山頂には数人しかいませんでした。テントもほとんど撤収されてるところを見ると大キレットに行った人がほとんどなのかぁと、感心しました。
南岳に来る人はみんなお強いですねw
僕はこのあと、天狗原の方へ下山をする。狙いはもちろん逆さ槍!
天狗池へ着く前の天狗原も牧歌的で槍ヶ岳の懐の深さを知ったが、天狗池から見る逆さ槍と槍のコンストラストはマジで良かった
昔も含め、no1槍ヶ岳見るスポットに認定しました
登頂もいいですが時間があったら是非立ち寄って下さい
さあ、この後はお楽しみの徳沢園!このために登山していると言っていいほど聖地である
今日はいつものコーヒーソフトに加えて、ランチもやっていたのでキノコとハムのピザを食べたが、とても香り高く生地もモチモチでめっちゃ美味かった
やはり徳沢園はいつも裏切らないですね
徳沢園の後は上高地に直行して、バスで下山しました
3日間ともなんだかんだ天気も良く最高の夏の北アルプス初めになりました!
さあ、この後は松本でゆっくり温泉に入って、おきな堂で最後のグルメを満喫して帰りまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する