記録ID: 7112106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華温泉in朝日岳、白馬三山、唐松、五竜、爺ヶ岳、柏原新道out
2024年08月07日(水) 〜
2024年08月11日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 44:31
- 距離
- 54.3km
- 登り
- 5,645m
- 下り
- 5,768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 8:39
距離 12.0km
登り 1,370m
下り 688m
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:23
距離 11.9km
登り 1,265m
下り 574m
3日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:44
距離 10.6km
登り 1,132m
下り 1,352m
4日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:28
距離 7.4km
登り 917m
下り 1,065m
5日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:48
距離 12.4km
登り 960m
下り 2,089m
12:08
天候 | 5日間 朝方曇り~晴れの繰り返し 日中はほぼ晴れ、雲に覆われる時間帯があるも夕方には雲海広がり毎日星空の晴れ 午後の雨もなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰嶮、牛首、八峰キレット 切れ落ちているような箇所には梯子、鎖が整備されており岩場歩きに慣れている人であれば、高度感はあるが注意を怠らずに進めば問題なく通過できる。 不帰嶮のガレた急な下りに、九十九折りにコース(踏み跡みえればわかる)がついているが、見落としてまっすぐ行ってしまいそうになる場所がいくつかある感じ。暗かったり見通しの悪い日などは行き過ぎてしまわないようにより注意が必要。 過度に高所を怖いと思う方や疲労でふらつきがでる状態での通行は避けた方が良い、ワンミスは許されない。 距離は結構あるので風や雨がある時などは多人数の行動だと辛いかも |
その他周辺情報 | 白馬蓮華温泉ロッジ https://rengeonsen.main.jp/ OTTOドーナツ https://otto-donuts.net/ 売り切れ閉店 倉下の湯 https://www.kurashitanoyu.com/ OTTOさん一押しの湯 道の駅白馬 https://map.yahoo.co.jp/v2/place/VPt9WzvEFF-?fr=sydd_p-localspot-leisure-header_ls-ttl&from_srv=search_web お蕎麦は早々に売り切れ。豚肉もおすすめのようです。 道の駅小谷 https://www.michinoeki-otari.com/ さるなしソフトクリームが美味しかったです。 桃とネクタリンの掛け合わせ(名前忘れ)などのお土産を買いました。 温泉も隣接していて、また寄りたい道の駅でした。 |
写真
感想
4泊5日で北アルプス後立山連峰を歩いてきました。
天気に恵まれ雲海に浮かび上がる朝日、夕暮れに染まる剱岳方面の山々、天の川🌌と流れ星を見るゆったりとした時間が過ごせました。
不帰や八峰とWキレットも楽しく、途中出会ったみなさんもエネルギッシュで爽快そのもの✨
写真を全て載せきれないのが残念(笑)
とはいえ5日分だからすごい枚数です💦
山に入る前にキャップ🧢落としちゃって悲しみ…多分道の駅か扇沢だなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する