記録ID: 7156982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス全域
2024年08月05日(月) 〜
2024年08月19日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 78:49
- 距離
- 157km
- 登り
- 16,106m
- 下り
- 15,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:59
距離 6.9km
登り 777m
下り 526m
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 11:01
距離 11.9km
登り 2,188m
下り 638m
3日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:22
距離 8.2km
登り 592m
下り 667m
4日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:15
距離 6.2km
登り 516m
下り 677m
5日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:31
距離 8.9km
登り 1,345m
下り 1,137m
6日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:56
距離 7.4km
登り 731m
下り 621m
7日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:34
距離 14.4km
登り 1,450m
下り 1,462m
8日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:27
距離 15.1km
登り 1,223m
下り 1,220m
9日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:17
距離 14.1km
登り 1,450m
下り 1,493m
10日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:53
距離 20.3km
登り 1,250m
下り 1,860m
11日目
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:34
距離 20.1km
登り 2,380m
下り 2,426m
4:21
19分
宿泊地
14:57
12日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:02
距離 14.6km
登り 1,968m
下り 1,525m
天候 | 5日雨のち曇り 6日曇のち雨 7日晴れ時々雨とくもり 8日晴れ時々雨 9日晴れ 10日晴れのち曇り 11日晴れのち曇り 12日晴れ 13日晴れのち雨 14日晴れ 15日晴れのち雨 16日雨のち曇り 17日晴れのち曇り時々雨 18日晴れのち曇り 19日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
夜叉神峠登山口から甲府駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
合宿で行った南アルプス全山縦走。今後経験しないであろう絶望と距離。2日目の光岳までの登山道で荷重に負けそうになりながらなんとか登りきった。茶臼小屋での親切な心遣いを受け、主隊は聖岳へ行く。登りを0.5倍ほどで登り、百間洞まで。百間洞はとにかく遠かった。赤石岳、荒川岳と順調にとった後の熊ノ平小屋まで、そして長衛小屋までの林道がきつかった。1日2座のアタックは楽しかったが、翌日の鳳凰三山は灼熱地獄だったけど、夜叉神峠に着いたときの達成感は格別であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する