記録ID: 8493651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
百高山2座撃沈も憧れの表銀座縦走 中房温泉↑ 上高地↓
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:38
- 距離
- 51.7km
- 登り
- 4,370m
- 下り
- 4,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:38
距離 8.8km
登り 1,742m
下り 489m
14:34
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:05
距離 12.8km
登り 1,312m
下り 1,335m
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:56
距離 13.6km
登り 1,271m
下り 2,126m
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:38
距離 16.5km
登り 45m
下り 359m
天候 | 7/30(水) 晴れ☀ 午後より少々ガス 7/31(木) 晴れ☀ ほんの少し曇り 8/1(金) 晴れ☀ 午後から時々曇り 8/2(土) 晴れ☀ 4日間とも天気に恵まれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
https://mt-parking-info.azumino-e-tabi.net/ 往路 中房線定期バス利用 ¥1500 穂高駅6:40→観音峠臨時バス停7:17 徒歩にて崩落区間通過 850m 10分 無料送迎車(ピストン運行)にて中房温泉へ 20分くらい 中房温泉へのアクセス https://azumino-e-tabi.net/archives/2474 復路 上高地〜バス¥3000〜新島々〜松本電鉄¥710〜松本〜JR¥330〜穂高 アルピコ交通・松本電鉄・JR |
その他周辺情報 | 登山前の朝食に🎶 すき家 147号安曇野穂高店 新店舗でとてもキレイ 下山後の入浴 クア・アンド・ホテル信州健康ランド https://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/ ひとっ風呂浴びてビール🍺呑んで寝てから帰宅できるのが嬉しい🎶 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ビックリ平からはビックリするほどの絶景が広がる
しばしゆっくりしようとしていたら後から来た韓国人パーティーにあっという間に占拠される
奴ら声がデカくてやかましい
せっかくの絶景が台無し
早々に退散
しばしゆっくりしようとしていたら後から来た韓国人パーティーにあっという間に占拠される
奴ら声がデカくてやかましい
せっかくの絶景が台無し
早々に退散
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
モバイルバッテリー・ケーブル
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料(スポーツドリンク)
粉末ポカリ
朝食(トムヤムクンラーメン・パン・アルファ米)
コーヒー
バーナー
カップ・箸・スプーン
行動食(ナッツ・カロリーメイト系・柿の種)
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ビニール袋
ザックカバー
クマよけ鈴
水筒(紫蘇ジュース)
時計
日焼け止め
インナーシーツ
お風呂セット
着替え(下着上下・短パン・Tシャツ・靴下)
ツムラ68
サプリ(マルチミネラル・にんにく卵黄・ビタミン剤)
テーピング&ハサミ
湿布
ヘルメット
塩飴・タブレット
|
---|
感想
この夏は表銀座・喜作新道に行こうと決めていた
その目的は槍を見ながら東鎌尾根を歩きたい
それとそのルート上にある百高山【赤岩岳】【西岳】【赤沢山】の3座登頂である
ハイマツの藪との格闘覚悟
赤岩岳へはハイマツを避けて行けるルートがピーク南東側からある
赤沢山へは藪漕ぎだが人ひとり歩けるルートが山頂まで付いているらしい
下調べはした
登山2日目イザ
大天井をトラバースしたお陰で灼熱ではあるが赤岩岳付近まで順調だった
予定どおり登山道をピークの南東辺りに進み取付き点を探す
後方からやかましい韓国人パーティーが追いついてきた
奴らをかわしながら取付き点を探るもなかなかそれらしき場所が見つからない
この辺りかと上り始めるも足元から石を落としてしまう
下は登山道
登山者を怪我させる訳にはいかない
自身も滑落する訳にはいかない
アタックしかけたものの…敗退を決める
もやもやしながら先に進み百高山の1座西岳のピークを踏む
もう1座の赤沢山
ヒュッテで登山道の様子を聞いてみた
ルートは藪漕ぎ
行くなら、ホントに気を付けてと…
テン場奥からルートはあった
急降下ではあるが順調に下っていった
ロープも設置されており、これならと思った矢先あと一息で鞍部に降りるところで尻込みした
目の前に降下用のロープは見えてる
でもそこにたどり着けない
足を一歩踏み出すと滑落しそうになる
いろいろ試みてみるがどうにもその一歩が出ない…
またしても敗退
残念無念💦
日本百高山達成は夢物語になってしまうのか😔
あるいは出直すか…
しばしクールダウン
頭を冷やそう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
晴れ縦走☀️ええですねー
槍山頂の後ろ姿が男前😆
自分、百高狙いのヒュッテ西岳はコロナ禍で宿お一人泊でした😂
赤沢山は奈落の底へ松の枝の上を降りて行きました😅帰りが大変でした
ここだけ登るのはなかなか来ないなー💦
またのお越しを〜
百高山目指すならまた行かねばなりません
赤沢山…
奈落の底へは松の上歩くんですね〜😲
他を攻めてほとぼりが冷めた頃に行くかも…😆
天気に恵まれたのはホント良かった🎶
ところでうえはるさん…
術後の経過はいかがですか?
きっとベットの上で退屈してるんでしょうね
お大事にして下さいね
コメントありがとうございました🙏
自分のレコ見返しても赤沢山は
なかなかのワーストコース😂
8/3に無事退院、出勤して
お盆は静養です♪
激しい運動、重い荷物は❌です😂
リハビリ登山は9月かな😊
こんばんは。お久しぶりです。
遅コメ失礼します。naoeさんのレコから辿ってきました。精力的に登られてますね。私はユルユルモードです。
赤岩岳、赤沢山は無理されなくて良かったですね。私はロープが垂れている断崖絶壁を強行突破してしまいました。💦
お疲れ様でした。
残りの百高山は難しいのが残ってますね。蝙蝠岳、鋸岳あたりが難関ですね。無理せず頑張って下さい。黒法師岳を周回をできるなら大丈夫ですよ。
naoeさんのレコからぽちえのレコにお越しいただき光栄です🎶
赤沢山のあの断崖絶壁を強行突破とはさすがZenjinさんです😳
ぽちえはあれこれ試みましたが、滑落必至と判断し撤退しました😭
naoeさんのルートで再チャレンジしたいと考えています🤔
そうなんです
百高山まだまだ難関の鋸や蝙蝠もあり完登できるかは…
ぼちぼち進めていきます💦
Zenjinさんの健脚っぷりが羨ましい😅
コメントありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する