ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8494117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂・北穂・槍ヶ岳

2025年07月29日(火) 〜 2025年07月31日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:55
距離
47.4km
登り
3,009m
下り
3,015m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
2:10
合計
10:03
距離 20.7km 登り 1,851m 下り 383m
6:02
7
6:09
32
6:41
6:43
4
6:47
36
7:23
7:24
14
7:38
7:45
59
8:44
8:50
17
9:07
38
9:45
9:46
33
10:19
15
10:34
32
11:06
11:59
10
12:09
12:10
35
12:45
12:46
20
14:04
14:47
37
15:24
15:32
28
2日目
山行
9:19
休憩
3:06
合計
12:25
距離 11.7km 登り 1,090m 下り 2,075m
5:00
32
5:32
5:47
8
5:55
6:05
9
6:14
6:15
3
6:18
13
6:31
6:39
26
7:05
7:11
15
7:26
7:33
6
7:39
4
7:43
8:01
0
7:52
8:16
53
9:09
14
9:23
9:34
14
9:48
9:49
59
10:48
11:46
7
11:53
11:54
13
12:07
45
12:52
30
13:22
13:23
15
13:38
12
13:50
22
14:12
14:32
16
14:48
14:51
41
15:32
15:33
5
15:38
39
16:17
16:18
34
16:52
24
17:16
3日目
山行
3:41
休憩
0:10
合計
3:51
距離 15.1km 登り 68m 下り 558m
5:25
23
5:48
5:56
19
6:15
6:16
6
6:22
9
6:31
33
7:04
37
7:41
14
7:55
7:56
2
8:31
4
8:35
28
9:03
6
9:09
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場に停めてバスで上高地へ
コース状況/
危険箇所等
涸沢岳〜北穂高岳〜南岳小屋までは一般登山道であるが、かなりの難所。
特に涸沢岳から北穂高岳に向かう一発目の鎖の下はかなり怖い。
その他周辺情報 温泉:沢渡駐車場にある”梓湖畔の湯”
食事:風穴の里の向かいにある手打ち蕎麦屋”みどの”
予約できる山小屋
横尾山荘
お決まりの河童橋
2025年07月29日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 6:02
お決まりの河童橋
川の水があいかわらず透き通ってキレイ
2025年07月29日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 6:10
川の水があいかわらず透き通ってキレイ
晴天で心が浮かれます!
2025年07月29日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 7:55
晴天で心が浮かれます!
パノラマコースはまだ開通していなかった😢
例年8月の中旬以降だそうです。
2025年07月29日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 8:14
パノラマコースはまだ開通していなかった😢
例年8月の中旬以降だそうです。
涸沢に向かって
槍ヶ岳がキレイに見える
2025年07月29日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/29 10:45
涸沢に向かって
槍ヶ岳がキレイに見える
奥穂、北穂とバッチリ見えました。
写真にはないけど前穂も!
ガスが出る前に登り切れるかな…
2025年07月29日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 11:12
奥穂、北穂とバッチリ見えました。
写真にはないけど前穂も!
ガスが出る前に登り切れるかな…
残雪。
日光直撃で熱中症になりそうなのをしっかり冷やしてもらいました。
2025年07月29日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 12:39
残雪。
日光直撃で熱中症になりそうなのをしっかり冷やしてもらいました。
涸沢を振り返って
2025年07月29日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 12:58
涸沢を振り返って
怪しいガスが出てきてしまった💦
2025年07月29日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 13:24
怪しいガスが出てきてしまった💦
穂高岳山荘まであと少し!
がんばれ自分
2025年07月29日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 13:58
穂高岳山荘まであと少し!
がんばれ自分
ようやく到着
足にかなりきています。
2025年07月29日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 14:04
ようやく到着
足にかなりきています。
奥穂はこの奥に
2025年07月29日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 14:04
奥穂はこの奥に
小屋から涸沢を
2025年07月29日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 14:04
小屋から涸沢を
奥穂に行く前にテントを張ってアタックザックに!
軽すぎる😭
2025年07月29日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 14:35
奥穂に行く前にテントを張ってアタックザックに!
軽すぎる😭
小さくて見にくいですが雷鳥の親子が歩いていました。
2025年07月29日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 15:18
小さくて見にくいですが雷鳥の親子が歩いていました。
奥穂まであと少し。
だいぶガスが出てきてしまった。
2025年07月29日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 15:22
奥穂まであと少し。
だいぶガスが出てきてしまった。
ようやく到着😊
2度目の登頂。
前回は西穂〜ジャンダルムを経由してきたから、緊張であまり覚えていない。
2025年07月29日 15:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 15:28
ようやく到着😊
2度目の登頂。
前回は西穂〜ジャンダルムを経由してきたから、緊張であまり覚えていない。
あちこちに咲いている小さくて白いキレイな花。
名前は分かりません。
2025年07月29日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 15:37
あちこちに咲いている小さくて白いキレイな花。
名前は分かりません。
こちらもキレイな紫の花。
名前は分かりません。
2025年07月29日 15:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 15:38
こちらもキレイな紫の花。
名前は分かりません。
小屋に戻って本日のご褒美✨
2025年07月29日 16:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 16:04
小屋に戻って本日のご褒美✨
いい写真が撮れました!
2025年07月29日 16:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/29 16:06
いい写真が撮れました!
朝焼け…
夜が明けてきます。
昨夜はキレイな三日月と天の川も見えました✨
2025年07月30日 04:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 4:22
朝焼け…
夜が明けてきます。
昨夜はキレイな三日月と天の川も見えました✨
キレイな朝日。
早々にテントを畳まなければ。
本日は難所を超える長い1日です。
2025年07月30日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 4:53
キレイな朝日。
早々にテントを畳まなければ。
本日は難所を超える長い1日です。
まずは涸沢だけに。
振り返って穂高岳山荘
2025年07月30日 05:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 5:17
まずは涸沢だけに。
振り返って穂高岳山荘
涸沢岳登頂!
ここからが今回のメインコース。
2025年07月30日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 5:21
涸沢岳登頂!
ここからが今回のメインコース。
右が北穂、正面に槍ヶ岳。
本日はそこまで行きます。
2025年07月30日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 5:21
右が北穂、正面に槍ヶ岳。
本日はそこまで行きます。
360度の大パノラマ
2025年07月30日 05:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 5:21
360度の大パノラマ
ここを超えていくのか…
ちょっと怖すぎる。
落ちないように🙏
2025年07月30日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 5:55
ここを超えていくのか…
ちょっと怖すぎる。
落ちないように🙏
数々の鎖場。
涸沢岳からの一発目の下の鎖が一番やばかったけど、どこも落ちたら助からない。高度感半端ない絶景だけど怖いヨォ〜
2025年07月30日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 5:55
数々の鎖場。
涸沢岳からの一発目の下の鎖が一番やばかったけど、どこも落ちたら助からない。高度感半端ない絶景だけど怖いヨォ〜
みなさん降ってますねぇ〜
2025年07月30日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 6:12
みなさん降ってますねぇ〜
道はまだまだ続きます。
2025年07月30日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 6:12
道はまだまだ続きます。
鎖場の連続。トラバースはちょっと苦手です。
2025年07月30日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 6:13
鎖場の連続。トラバースはちょっと苦手です。
ちょっと一息。
集中を切らさないように。
2025年07月30日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 6:23
ちょっと一息。
集中を切らさないように。
ずっと絶景。
サイコーです😊
2025年07月30日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 6:23
ずっと絶景。
サイコーです😊
また来た難所。
がんばれ自分!
2025年07月30日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 6:46
また来た難所。
がんばれ自分!
◯印がある行くけど、普通の登山なら◯じゃなくて×でしょ。
2025年07月30日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:10
◯印がある行くけど、普通の登山なら◯じゃなくて×でしょ。
槍ヶ岳がキレイにみえるぅ〜♪
2025年07月30日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:10
槍ヶ岳がキレイにみえるぅ〜♪
まずは北穂の南陵へ
2025年07月30日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:24
まずは北穂の南陵へ
北穂高岳南陵に登頂🤩
ようやく着いた!
2025年07月30日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:27
北穂高岳南陵に登頂🤩
ようやく着いた!
こちらは北陵。
まずは第一関門を突破しました。
2025年07月30日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:43
こちらは北陵。
まずは第一関門を突破しました。
雲の中にうっすら槍ヶ岳!
2025年07月30日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:47
雲の中にうっすら槍ヶ岳!
北穂高岳山荘。
ほぼ頂上にあり、テラスが最高です。
2025年07月30日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:50
北穂高岳山荘。
ほぼ頂上にあり、テラスが最高です。
ちょっと一息。
穂高の水で淹れるオリジナルブレンドのコーヒー✨
槍ヶ岳が雲で隠れてしまったけど、それでもサイコーの一杯☕️
2025年07月30日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 7:57
ちょっと一息。
穂高の水で淹れるオリジナルブレンドのコーヒー✨
槍ヶ岳が雲で隠れてしまったけど、それでもサイコーの一杯☕️
再度集中力を高めて出発。
早速鎖です😢
2025年07月30日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 8:38
再度集中力を高めて出発。
早速鎖です😢
飛騨泣き。
ホントになくよね、このコース。
2025年07月30日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 8:47
飛騨泣き。
ホントになくよね、このコース。
みなさん両手両足、全身使って登っています。
2025年07月30日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 8:48
みなさん両手両足、全身使って登っています。
まだまだ道がながいなぁ。
2025年07月30日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 8:53
まだまだ道がながいなぁ。
◯があるから行くけど、落ちたら絶対助からない💦
2025年07月30日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 9:21
◯があるから行くけど、落ちたら絶対助からない💦
いい景色だ!
2025年07月30日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 9:21
いい景色だ!
最低鞍部まで来ました。
あとは登りのみ!
2025年07月30日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 9:50
最低鞍部まで来ました。
あとは登りのみ!
補助の鎖があるけど、大きなザックを背負ってのトラバースはやっぱり怖い。とにかく谷側にだけはザックを向けないように…
2025年07月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 10:11
補助の鎖があるけど、大きなザックを背負ってのトラバースはやっぱり怖い。とにかく谷側にだけはザックを向けないように…
直登のハシゴ。
ちょっと長いな。
2025年07月30日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 10:14
直登のハシゴ。
ちょっと長いな。
ハシゴのふもとから。
ここを越えればあとは…
2025年07月30日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 10:15
ハシゴのふもとから。
ここを越えればあとは…
難所を超えました!
疲れたぁ〜
日差しがヤバくて集中力を保つのが大変だったよぉ。
2025年07月30日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 10:46
難所を超えました!
疲れたぁ〜
日差しがヤバくて集中力を保つのが大変だったよぉ。
見えてきました南岳小屋
2025年07月30日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 10:46
見えてきました南岳小屋
ようやく日陰に入れる☺️
2025年07月30日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 11:35
ようやく日陰に入れる☺️
南岳小屋を振り返って
2025年07月30日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 11:50
南岳小屋を振り返って
南岳登頂!
2025年07月30日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 11:54
南岳登頂!
南岳小屋から先は気持ちの良い稜線歩きという話。
たしかに槍ヶ岳を見ながら歩くのは最高です😊
2025年07月30日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 12:00
南岳小屋から先は気持ちの良い稜線歩きという話。
たしかに槍ヶ岳を見ながら歩くのは最高です😊
少しガスが…
間に合うか…
2025年07月30日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 12:22
少しガスが…
間に合うか…
たんぽぽみたいな花。
名前は分かりません。
2025年07月30日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 12:38
たんぽぽみたいな花。
名前は分かりません。
またまた紫色のキレイな花。
名前は分かりません。
2025年07月30日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 12:47
またまた紫色のキレイな花。
名前は分かりません。
中岳登頂。
後は大喰岳を越えれば槍ヶ岳に!
2025年07月30日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 12:53
中岳登頂。
後は大喰岳を越えれば槍ヶ岳に!
大喰岳登頂!
残すは槍ヶ岳!
がんばれ自分。
2025年07月30日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 13:25
大喰岳登頂!
残すは槍ヶ岳!
がんばれ自分。
残念ながらかなりのガスが槍ヶ岳を覆っています😢
2025年07月30日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 13:27
残念ながらかなりのガスが槍ヶ岳を覆っています😢
あと100m!
2025年07月30日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 13:48
あと100m!
さて、ザックをデポして槍ヶ岳にアタック!
2度目の登頂を目指します。
2025年07月30日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 13:57
さて、ザックをデポして槍ヶ岳にアタック!
2度目の登頂を目指します。
頂上まであと少し!
集中を切らさず、3点確保!
2025年07月30日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 14:03
頂上まであと少し!
集中を切らさず、3点確保!
槍ヶ岳登頂!
ガスで景色は見えないけど嬉しい😀
2025年07月30日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 14:21
槍ヶ岳登頂!
ガスで景色は見えないけど嬉しい😀
さて、降ります。
2025年07月30日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 14:22
さて、降ります。
本日の課題はすべて終了。
後は槍沢のババ平まで降りてテン泊します。
2025年07月30日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 15:46
本日の課題はすべて終了。
後は槍沢のババ平まで降りてテン泊します。
ピンクもキレイ。
名前は分かりません。
2025年07月30日 15:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 15:57
ピンクもキレイ。
名前は分かりません。
途中で猿の群れに遭遇
2025年07月30日 16:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 16:34
途中で猿の群れに遭遇
湧水。
日焼けした腕と熱中症気味な頭を一気に冷やしました。
ちょ〜冷たい❄️
2025年07月30日 16:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/30 16:57
湧水。
日焼けした腕と熱中症気味な頭を一気に冷やしました。
ちょ〜冷たい❄️
ババ平到着。
テントを張ってゆっくり休みます。
今日はマジで疲れた…zzz
2025年07月31日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 5:47
ババ平到着。
テントを張ってゆっくり休みます。
今日はマジで疲れた…zzz
槍沢小屋
キレイな小屋で泊まってみたいかも。
2025年07月31日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 5:47
槍沢小屋
キレイな小屋で泊まってみたいかも。
最終日。
あとは下山でトレイル歩き
2025年07月31日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 5:58
最終日。
あとは下山でトレイル歩き
川の側をゆったりと
2025年07月31日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 6:13
川の側をゆったりと
横尾のテン場。
上高地まであとはひたすら歩く!
2025年07月31日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 7:04
横尾のテン場。
上高地まであとはひたすら歩く!
上高地までもう少し!
少し膝が痛いかも⚡️
がんばれ自分。
2025年07月31日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 8:49
上高地までもう少し!
少し膝が痛いかも⚡️
がんばれ自分。
河童橋に到着!
充実の3日間でした!
2025年07月31日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 9:10
河童橋に到着!
充実の3日間でした!
締めはやっぱりソフトクリーム🍦さいこぉ〜
2025年07月31日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 9:22
締めはやっぱりソフトクリーム🍦さいこぉ〜
温泉はいつも梓湖畔の湯。
冷やしトマト(100円)と温泉卵(100円)を頂きました!
2025年07月31日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 10:26
温泉はいつも梓湖畔の湯。
冷やしトマト(100円)と温泉卵(100円)を頂きました!
昼飯は初めて入るお蕎麦屋さん。
風穴の里の向かいにあります。
2025年07月31日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 12:26
昼飯は初めて入るお蕎麦屋さん。
風穴の里の向かいにあります。
手打ちそばだけど、お財布に優しいお値段。
2025年07月31日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 12:27
手打ちそばだけど、お財布に優しいお値段。
ざるそば(大盛り)
これもサイコーでした☺️
ざるそば(大盛り)
これもサイコーでした☺️
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

仕事明けで徹夜のドライブ。
アラフィフの私にはかなり体に鞭を打った山行でした。
でもおかげさまで、ずっと天気はよく頑張った甲斐がありました。

昨年は北穂にアタックしましたが、天候により涸沢でストップ。
今回は無事に登頂できてうれしい。
北穂高岳山荘はとても長めのいいテラスがあり、いつか小屋泊できて見たいです。
夜はきっと満点の星空。
標高3,000mから見る夜空はやっぱり格別のものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら