記録ID: 8494117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂・北穂・槍ヶ岳
2025年07月29日(火) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:55
- 距離
- 47.4km
- 登り
- 3,009m
- 下り
- 3,015m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:03
距離 20.7km
登り 1,851m
下り 383m
16:00
2日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 12:25
距離 11.7km
登り 1,090m
下り 2,075m
17:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢岳〜北穂高岳〜南岳小屋までは一般登山道であるが、かなりの難所。 特に涸沢岳から北穂高岳に向かう一発目の鎖の下はかなり怖い。 |
その他周辺情報 | 温泉:沢渡駐車場にある”梓湖畔の湯” 食事:風穴の里の向かいにある手打ち蕎麦屋”みどの” |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
仕事明けで徹夜のドライブ。
アラフィフの私にはかなり体に鞭を打った山行でした。
でもおかげさまで、ずっと天気はよく頑張った甲斐がありました。
昨年は北穂にアタックしましたが、天候により涸沢でストップ。
今回は無事に登頂できてうれしい。
北穂高岳山荘はとても長めのいいテラスがあり、いつか小屋泊できて見たいです。
夜はきっと満点の星空。
標高3,000mから見る夜空はやっぱり格別のものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する